大型犬
UP DATE
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの特徴と性格・価格相場|犬図鑑

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール
- 英語名
- Belgian Shepherd Dog Groenendael
- 原産国
- ベルギー
- サイズ
- 大型犬
- グループ
- 牧羊犬・牧畜犬
この記事の監修

福山 貴昭 先生
認定動物看護師
DGS(旧:PGS) ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
サンフランシスコ動物愛護協会ヒアリングドッグトレーナープログラム修了
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの魅力
ベルギー産の牧羊犬「ベルジアン・シェパード・ドッグ」を被毛のタイプによって4種類に分けたうち、長毛で漆黒の被毛をもつのがグローネンダール。4種類の中で最も知名度が高く、広く普及しています。とても賢く忠実な犬種で、海外では警察犬、軍用犬として活躍しています。

性格
とても賢く集中力があり、トレーニングが得意。また、飼い主さんに忠実で人なつこく、家庭犬としても適しています。しかし、警戒心・独立心が強い面もあるので、飼い主さんの指示に従って行動できるよう、子犬の頃からしっかりとトレーニングを行うことが大切です。活動的でエネルギッシュな犬種なので、しっかりと運動量を確保する必要があります。
大きさ

オスで体高60~66㎝、体重25~30kg、メスで体高56~62㎝、体重20~25㎏程度で、大型犬に分類されます。がっしりとしたスクエア型の体型をしており、高い運動能力をもっています。
体高 | 体重 | |
オス | 60~66㎝ | 25~30㎏ |
メス | 56~62㎝ | 20~25㎏ |
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
毛色の種類

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの被毛の色は、ブラックのみ。ほかの毛色は、ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレンに分類されます。豊かなダブルコートには艶があり、しっぽまでふさふさしています。
迎え入れ方、価格相場
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーから、保護犬などさまざまな方法があります。例えばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格 | 40万円~ |
※『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)より監修者調べ
心配な病気
・加齢による「変形性関節症」
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの飼い方


ポイント(1)毎日、戸外で充分な運動量を確保して
活動的でエネルギッシュな犬種なので、いっしょに運動できる体力と時間的余裕のある人に向いています。毎日、朝晩30分程度の散歩を欠かさないようにしましょう。また、リードを引っ張る犬の場合、その力が強いので、飼い主さんにも充分な体力が必要です。
散歩のほかに、ドッグランなどで思い切り走らせたり、ドッグスポーツをしたりするのもおすすめです。
ポイント(2)子犬の頃からしっかりトレーニングを行って
とても賢く、飼い主さんに忠実な犬種ですが、警戒心・独立心が強い面ももっています。見知らぬ人や犬とトラブルを起こさないよう、子犬の頃からしっかりとトレーニングをしておくことが大切です。
ポイント(3)被毛は週に2回程度のブラッシングを
長毛ですが、被毛のお手入れは自宅でできるレベルです。週2回ほどブラッシングとコーミングを行い、ムダ毛と抜け毛を取り除きましょう。
ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも嗜好性を重視する傾向にあるため、主食には不向きです。フードのパッケージに「総合栄養食」と記載されているものの中から、ご自身の犬に合ったフードを選択します。
犬はライフステージごとに必要とされる栄養の質と量が微妙に異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えているものを飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールに関する記事
まとめ
20世紀初頭に、ベルギー産の牧羊犬「ベルジアン・シェパード・ドッグ」が被毛のタイプによって4種に分類されました。そのうち、長毛でブラックの毛色をもつのがグローネンダールです(ほかの3種はタービュレン、ラケノア、マリノア)。とても賢く、力強く、運動能力も高いので、ドッグスポーツなどをいっしょに楽しみたい体力のある飼い主さんに最適です。
監修:ヤマザキ動物看護大学 講師 福山貴昭先生(危機管理学修士)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
UP DATE