飼い方
犬を飼う前の準備や、犬の飼い方など、愛犬がずっと幸せに暮らすために。飼い方のガイドブックのように、必要なときに役立つ保存版ページができました。「犬の飼い方ガイド」はこちら
-
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
ピンと立った大きな耳とキツネを思わせる顔立ちをもちつつ、胴長短足体型で一生懸命走る姿が愛らしいウェルシュ・コーギー・ペンブローク。<strong>明るく元気で遊ぶことが大好き</strong>。とても社交的なので、ほかの犬とも仲よくできます。「ロイヤルドッグ」の尊称が示すように、12世紀のヘンリー2世から現在のエリザベス女王に至るまで、英国王室で愛されてきた、イギリスを代表する国民的犬種です。
-
シー・ズーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
中国宮廷で、神の使者、聖なる犬として大切にされていたシー・ズー。豊富な長い毛が体を覆い、気品あふれる雰囲気を漂わせています。鼻の周りの毛が四方に広がって生えるので、キクの花のようにも見えます。体全体で感情を表す姿は愛嬌たっぷり。明るく穏やかで親しみやすい性格の持ち主です。
-
ゴールデン・レトリーバーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
たくましい体つきと、美しく金色に輝く毛並みが魅力の大型犬、ゴールデン・レトリーバー。温和で愛情深く、学習能力も高いことから、世界中でコンパニオンドッグとして愛されています。運動能力も高いので、アウトドアやドッグスポーツをいっしょに楽しみたい飼い主さんにピッタリです。
-
チワワの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
小さな体に、うるうるとした大きな瞳で、見つめられた人をキュンとさせる愛くるしいチワワ。世界最小の純血種で、その小ささは、バッグに入れていつでもどこでもいっしょに行きたくなってしまうほど。長いこと人とともに暮らし、世界中の愛玩犬としてかわいがられてきたチワワの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
パグの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
鼻ぺチャのしわしわ顔に、大きな瞳をもつ愛嬌たっぷりのパグ。独特の思慮深げな表情で歩く姿が魅力的です。犬種名はラテン語で「握りこぶし」の意味。丸くて小さな頭部はたしかに握りこぶしのようで、犬種名の由来に頷けます。小型犬ながら、がっしりとしたたくましい体つきをしているのも特徴。陽気で活動的で、人なつっこい性格です。
-
パピヨンの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
フランス語で「蝶」を意味する犬種名の通り、蝶が羽を開いたような大きな立ち耳が印象的なパピヨン。優雅で繊細な体の作りも魅力的です。中性ヨーロッパの上流階級でもてはやされ、ルイ16世の王妃マリー・アントワネットに寵愛された犬としても有名。明るく活発で、友好的な性格。環境適応能力も高く、とても飼いやすい犬です。
-
フレンチ・ブルドッグの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
愛嬌のある顔で動き回ったり甘えたり、その仕草のひとつひとつが魅力的なフレンチ・ブルドッグ。コウモリのようにピンと立った耳はこの犬種独特のもので、いろいろな方向に傾けるしぐさもチャーミングです。社交的で明るく、好奇心旺盛な性格です。
-
ポメラニアンの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
ふわふわとした愛らしいシルエットをもつポメラニアン。小さな耳ととがったマズル、深い色の印象的な目が顔立ちを華やかにしています。ソリ犬を祖先に持つ犬種なので、小さくても活発でとても遊び好き。飼い主さんに対する忠誠心も備え、よき家族の一員となってくれます。
-
マルチーズの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
なめらかで美しい絹糸のような純白の被毛をもつマルチーズ。ふわふわコロコロの体と、可愛らしいつぶらな瞳が魅力です。いつまでも抱いていたくなる至福の手触りで、ヨーロッパでは古くから貴婦人たちの「抱き犬」として愛されてきました。愛玩犬としての歴史が長いため、人に慣れやすく、甘え上手です。
-
ミニチュア・シュナウザーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
長いくて立派な口ひげと、愛嬌たっぷりの眉毛がチャームポイントのミニチュア・シュナウザー。思慮深い老人を思わせる風貌ですが、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすい性格です。また、番犬として活躍していた歴史をもち、とても勇敢で忍耐強く、飼い主さんに従順です。
-
ヨークシャー・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
その名前が表すように、英国出身のヨークシャー・テリア。毎日の入念なお手入れのしがいがある、美しい被毛が最大の特徴です。黒く輝く丸い瞳が愛らしい、ヨークシャー・テリアの特徴や性格、歴史や飼い方、お手入れ方法、価格について、ご紹介します。
-
ラブラドール・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
電車内で盲導犬として飼い主さんを守るラブラドール・レトリーバーの姿を目にしたことはありませんか? そんな、人にもっとも従順といわれる賢い犬、ラブラドール・レトリーバーの特徴や性格、歴史や飼い方、かかりやすい病気、価格について、ご紹介します。
-
柴の特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
柴は、日本犬で唯一の小型犬。小さくてもバランスのとれた体格、三角形の目と耳、背中にのった強い巻き尾が特徴ですが、全体の印象は素朴。勇敢で大胆な気質で自立心が強く、自信に満ちあふれています。また飼い主にさんに一途で忠犬の代名詞になっているほど。飼い主さん以外の人にむやみに媚びな様子が「東洋的な犬」と海外でも人気を集めています。
-
ミニチュア・ダックスフンドの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
胴長短足の体型と、品格を感じさせる愛らしい姿が特徴のミニチュア・ダックスフンド。性格は友好的で落ち着いており、人の指示をよく理解します。甘えん坊な一面もあり、抱っこも大好きです。ダックスフンドのサイズは、最もポピュラーなミニチュアのほか、より小さいサイズのカニーヘン、大きいサイズのスタンダードがあります。
-
トイ・プードルの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
フワフワの巻き毛をもち、ぬいぐるみのようにキュートな姿のトイ・プードルは、国内登録数1位(2019年現在)の人気犬種。見た目の可愛さだけでなく、抜け毛や体臭が少ないなど、飼いやすいことも人気の理由です。また、明るく温厚で友好的な性格で、さらに利口でしつけもしやすいことから、現代の都市部での飼育に適した犬種といえます。運動能力も高く、ドッグスポーツでも大活躍します。
-
ビーグルの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
明朗快活で、遊ぶことが大好きなビーグル。もともと群れで狩りをしていた習性から協調性・社会性が高く、見知らぬ人やほかの犬とも仲よくできます。嗅覚ハウンドの中では最も小さいながら、筋肉質でがっしりとした体格を持ち、スタミナも豊富。鼻先まである大きな垂れ耳が特徴敵で、キャラクター・スヌーピーのモデルになったことでも知られる愛嬌たっぷりの人気犬種です。
-
サモエドの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
大型犬ながら、雪のように白くふわふわとした被毛が愛らしいサモエド。アーモンド型の目と上向きの口角が「サモエド・スマイル」と呼ばれる魅力的な表情をつくり、親しみやすい印象を与えます。性格もフレンドリーで、家庭犬に向いています。
-
シベリアン・ハスキーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
太い眉のようなユニークな柄が特徴のシベリアン・ハスキー。オオカミのような迫力のある外見ですが、穏やかで友好的なところが人気な犬種です。そんなシベリアン・ハスキーの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ジャック・ラッセル・テリアの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
小さい体ながらとても元気で活発、好奇心旺盛で遊ぶのが大好きなジャック・ラッセル・テリア。いつもワクワクしているような無邪気で明るい表情が印象的です。もともとはキツネ狩りで活躍していたため、パワフルさと柔軟さを兼ね備えています。いっしょにゲームやスポーツを楽しむなどアクティブに過ごしたい飼い主さんにぴったりの犬種です。
-
ビション・フリーゼの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
綿毛のようにふわふわとした純白の被毛を身にまとうビション・フリーゼ。真っ白な毛色に黒い瞳と鼻のコントラストが愛らしく、明るくて素直な犬種です。トレードマークともいえる、綿アメのような丸いカットスタイルはアメリカ人のトリマーが考案したもので、「パウダー・パフ」と呼ばれます。
-
ボーダー・コリーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
均整のとれた優美な体に素晴らしい運動能力、それに並外れたスタミナを備えているボーダーコリー。頭のよさも全犬種の中でトップクラスといわれ、アジリティーやフリスビーなどのドッグスポーツでは上位入賞の常連として知られています。性格は温厚で、飼い主さんに対して一途すぎるくらい従順です。
-
秋田の特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
亡くなった主人を渋谷駅で待ち続けた「忠犬ハチ公」で知られる秋田。日本犬で唯一の大型犬です。落ち着いた振る舞いを見せる重厚感のある外貌は、威厳を感じさせます。警戒心と自立心が強いですが、家族には愛情深く接します。海外でも大人気の犬種です。
-
フィールド・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
フィールド・スパニエルは、もっとも古いランド・スパニエル(陸鳥猟)種で、スパニエル種の典型と言われています。忠実に働く猟犬として重宝され、大事に飼育されていました。しかし、ドッグショーの影響で容姿が著しく変わってしまったことや、2度の世界大戦の影響から、絶滅寸前まで頭数を減らしてしまいました。現在は、姿が変わる前のフィールド・スパニエルが再現され、頭数も増えています。やさしい目をしており、その通りの温和で愛情深い性格の持ち主です。アクティブな家庭犬としても最適です。
-
ブルマスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
イギリス原産のブルマスティフは、19世紀中ごろ、農場や狩猟場を荒らす侵入者を取り押さえる目的で、夜間の番犬として作出されました。その名の通り、ブルドッグとマスティフの交配により誕生。現在は、ガード・ドッグとして警察犬や警備犬として活躍する一方、家庭犬としても人気があります。性格は家庭犬向きに改良されて、物静かで優しく、のんびりしています。ただ、不審な侵入者などに勇敢に立ち向かう気質は失われていません。子犬のころからしつけと訓練を行い、社会性などを身に着けさせると、フレンドリーで甘えん坊なよい家庭犬になるでしょう。
-
ペルービアン・ヘアレス・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ペルービアン・ヘアレス・ドッグは、世界最古の犬種の1つと考えられています。インカ文明の陶器にこの犬種に似た犬が描写されていることがその根拠となっています。そのほか、中国やアフリカ大陸から持ち込まれたという説を唱える専門家もいます。ペルービアン・ヘアレス・ドッグの特徴は、なんと言っても体毛がほぼないこと。そのため、スリムな体型がひときわ目を引きます。性格は快活で、飼い主さんと家族には愛情を注ぎます。一方、他人には警戒する傾向があるので番犬にも向いています。また、ほかのヘアレスドッグにも見られますが、生まれつき歯が欠如していることが多いことも特徴です。
-
ボロニーズの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ボロニーズは、11世紀ごろには存在していたと言われる古い犬種です。起源には諸説ありますが、外見の似ているビション・フリーゼとマルチーズとは同じ先祖をもつと考えられています。ルネサンス期には王侯貴族に寵愛され、その後も高貴な人々の愛玩犬として大切に飼われ続けてきました。性格は素直で優しく、人といっしょに遊んだり甘えたりするのが大好きです。動作も優雅でせかせかしたところがなく、初心者にも飼いやすい犬と言えるでしょう。綿菓子のように真っ白でふわふわの被毛も魅力的です。
-
ブラジリアン・ガード・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブラジリアン・ガード・ドッグは、17世紀にポルトガル人やスペイン人がブラジルに持ち込んだマスティフやブラッドハウンド、ブルドッグなどの交配によって作出されました。番犬としてだけでなく、牧牛犬や狩猟犬としても活躍。鋭い嗅覚を生かし、逃亡した犯人を追跡するためにも用いられました。信頼関係を築いた飼い主さんへの忠誠心は強く、家族には温厚で愛情深く接します。ただし、防衛本能や警戒心が強く、飼い主や自身への危機を察すると攻撃性を出現させることも。子犬のころから専門家のアドバイスを受けながらしっかりしつけと訓練を行わなければなりません。
-
ラサ・アプソの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
チベットで僧侶や貴族たちから幸運を招く魔除けの犬と呼ばれ、大切にされてきたラサ・アプソ。ライオンのたてがみのような頭部、四肢のすべてを覆う長くて美しい被毛が特徴です。ゴージャスで威厳がある姿ですが、意外と陽気で遊び好きな性格をしています。
-
チェサピーク・ベイ・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
チェサピーク・ベイ・レトリーバーはアメリカで作出された唯一のレトリーバー種。体幹部を中心にウェーブしている独特の被毛を持っています。活発で陽気な気質を持ち、仕事へのモチベーションや学習能力が高く、アメリカでは盲導犬として大活躍しています。
-
ディアハウンドの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ウルフハウンドをシカ狩り用に改良した狩猟犬を祖先にもつといわれるディアハウンド。中世スコットランドで、伯爵以上の爵位を持つ貴族だけが飼育を許されていました。優美でどことなく気品が感じられ、立ち姿も美しい犬種です。グレーハウンドより体が大きい超大型犬ですが、性格が穏和で、大型犬の中でも飼いやすいと言われています。
-
ドゴ・アルヘンティーノの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドゴ・アルヘンティーノは数少ない南米原産の犬。闘犬としての利用もありましたが、おもにイノシシ狩りなどの猟犬として活躍してきた犬種で、ピューマと対峙するほど気質が強く勇猛果敢です。家庭犬として飼育するためには、徹底したしつけが必要で、つねにしっかり管理できる飼育熟練者向きの犬種と言えるでしょう。
-
ラージ・ミュンスターレンダーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドイツでスパニエル種とジャーマン・ポインターを交配して作出されたラージ・ミュンスレンダー。厳しい自然環境の中でもハンターの役に立つ優秀な猟犬・番犬・護衛犬として大活躍しました。スレンダーな体つきに長い被毛、全身の小さな斑点が特徴。勇気があって明るい性格の犬種です。
-
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバーは、19世紀初頭に、水鳥をおびき寄せ回収するためにカナダのノヴァ・スコシア半島で改良された犬種です。レトリーバー種としては小さめで飼育しやすく、優しく明るい穏やかな性格で、人によく慣れるので、正しく訓練すると優秀な家庭犬になります。
-
ボルドー・マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
しわのあるいかつい表情と赤い毛色が特徴のボルドー・マスティフ。怖そうな顔立ちとはうらはらに、穏やかで物静かな性格の犬種です。ただし、もともとは闘犬としての歴史をもつため、破壊力は協力です。きちんと訓練を行い、飼い主さんが主導権を握ることができれば、いざというときに頼りになる家庭犬になります。
-
ブリタニー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブリタニー・スパニエルは、フランス北部のブルターニュ地方原産で、スパニエルタイプの中では最も古い犬種の一つと言われています。自立心のある優れた猟犬ながら、性格は従順で温厚、社交性も高いため、原産国のフランスではとても人気のある犬です。今でも猟犬として活躍している犬のため、かなりの運動量が必要ですが、従順で温厚な性格は家庭犬としても最適。愛犬とドッグスポーツを楽しみたい、週末はいっしょにキャンプやハイキングなどアウトドアを満喫したいというアクティブな人は、ブリタニー・スパニエルとの生活を大いに楽しめるでしょう。
-
パーソン・ラッセル・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
パーソン・ラッセル・テリアは、ジャック・ラッセル・テリアに似ていますが、やや足が長く馬にもついていける脚力をもっています。性格は明るく友好的で、飼い主さんに愛情深く、よき遊び相手にもなってくれます。
-
マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
とても古い歴史を持ち、マッチョな大型犬の源流となるマスティフ。牛やクマと闘う競技を行っていた歴史がありますが、競技が禁止になってからは護衛犬や番犬として能力を発揮し、穏やかな性格に改良されました。がっしりとした骨格と発達した筋肉をもち、いかつい顔をしていますが、気立てがよく落ち着いています。
-
マレンマ・シープドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
2000年以上も前からヨーロッパで牧羊犬として活躍してきたマレンマ・シープドッグ。多くの牧羊犬の源流となったとされる犬種です。純白の被毛に包まれた堂々たる体躯が特徴です。群れを守る防衛本能と独立心を持ち合わせています。
-
マンチェスター・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブラック&タンの被毛とスマートなシルエットが特徴のマンチェスター・テリア。イギリスのマンチェスター地方で作出され、19世紀に「ネズミ早狩り競技」で活躍しました。感受性豊かで、飼い主さんに従順な性格です。
-
ローシェンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ローシェンは、ビション・フリーゼやマルチーズなどと同じビション系の犬種です。しっぽの飾り毛を残して刈り込む伝統的トリミングスタイルがあり、犬種名は「小さなライオン」を意味しています。明るく愛情深い性格で、トレーニングも得意です。小さいですが、活発なので散歩は充分に行う必要があります。