皮膚疾患
「皮膚疾患」に関する記事をご紹介しています。
-
冬の大敵「乾燥」で起こる犬の病気・トラブル5選
犬は高温多湿が苦手な動物で冬は得意なイメージがあるかもしれませんが、乾燥が原因でトラブルを起こすことがあります。冬に注意すべき、乾燥にまつわる病気・トラブルについて紹介します。
-
皮膚の色が変わった?犬に「シミ」ができる理由を獣医師が解説
愛犬がお腹を出したときやブラッシングなどで毛をかき分けたときに「あれ?シミがある!」と皮膚の変化を発見したことはありませんか?犬の体のシミはなぜできる?獣医師が理由を解説します。たかがシミされどシミ、変化に早く気がつくことがポイントです。
-
これってホクロ?犬にもできるの?病気との見分け方を獣医師が解説
愛犬の体にみつけたホクロ。そもそも犬にホクロはできるの?皮膚の病気との見分け方を獣医師が解説します。犬の体に害のないホクロやイボもありますが、ホクロのようなものがどんどん大きくなる悪性の腫瘍の場合もあるので、自己判断しないことが大切です。
-
温度や湿度が上がる夏に多い? 気をつけたい犬の2つの病気
暑い季節はどんな犬の病気が多くなるの?獣医師によれば季節による大きな差はないそうです。意外にびっくりする飼い主さんも多いのではないでしょうか。ただし、湿度や温度が上がり常在菌が増えやすい季節は外耳炎と膿皮症に注意が必要だそうです。夏に気をつけたい2つの皮膚の病気をご紹介します。
-
ストレスが犬の皮膚トラブルのきっかけに!? 今知っておきたい犬の「心因性皮膚炎」
ストレスは人には身近な話題ですが、犬も例外ではありません。じつはストレスは、犬の皮膚トラブルが治りにくくなる原因になることがあるんです! 実際の症例写真もご紹介しますので、愛犬は大丈夫かどうか、チェックしてみましょう!