犬と暮らす
UP DATE
犬が体をかくのはかまってほしいから? 犬の「意外なかまってサイン」3つ
今回は、犬がよくするしぐさのなかに隠された、「意外なかまってサイン」を3つご紹介します。ぜひ愛犬とのコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
(1)飼い主さんの顔をなめる
しかし、なかには「かまってほしい」「喜ばせたい」という気持ちから、飼い主さんの顔をなめることも。顔をなめたあとに飼い主さんがなでたり喜んだりしていると、「なめるとかまってくれる」「飼い主さんが喜んでくれる」などと期待して、なめるようになる場合があるのです。
「自分は弱い存在だ」とアピールしたいときになめることも
また、飼い主さんの口元を熱心になめているときは、口のまわりについたニオイが目的の場合もあります。
(2)体をかく
しかし意外なことに、飼い主さんに「かまってほしい」という気持ちから、体をかくこともあります。体をかいたあとに飼い主さんが「どうしたの?」などと対応をしていると、体をかくことで飼い主さんに「かまってもらえるんだ」と覚えてしまうのです。
「退屈だな」「飽きた」という気持ちのあらわれの場合も
(3)体を床にこすりつける
また、犬は「遊んでほしい」という気持ちから、体を床にこすりつけることもあります。犬にとっておなかを見せるしぐさは、本来守るべき自分の大切なところを相手に見せて、戦う意思がないことを示すもの。飼い主さんがそれに応えてかまっていると、犬は「おなかを見せると遊んでくれる」と学習するのです。
「攻撃しないで」という意味が込められている場合も
そのほか、犬は背中がかゆいときや自分のニオイを隠したいときなどにも、床に体をこすりつけることがあります。
文/えむら若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE