1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. ハウスの置き場、エアコンの使い方…あなたは大丈夫? 愛犬を熱中症にさせないための熱中症クイズ【屋内編】

犬と暮らす

UP DATE

ハウスの置き場、エアコンの使い方…あなたは大丈夫? 愛犬を熱中症にさせないための熱中症クイズ【屋内編】

暑い時季に心配になるのは犬の熱中症ではないでしょうか。「今年はコロナ禍で外に出かけてないから大丈夫!」「おうち時間が増えたから安心!」と思う方もいるかもしれませんが、じつは家の中での熱中症はかなり多いんです。

今回は飼い主さんなら覚えておきたい熱中症対策の知識を、クイズ形式でご紹介します。しっかり身につけて、愛犬を熱中症から守りましょう!

家の中でも要注意⁉ 熱中症の基礎知識を知っておこう!

熱中症とは、暑さにより体の中の温度が上がって臓器の機能が低下する病気。多臓器不全などを起こすと、最悪の場合、死に至ることもあります。

熱中症は外での活動中にかかるイメージが強いと思いますが、獣医師によると、留守番中にエアコンが切れるなどのトラブルなどで、家の中で熱中症を発症するケースも多いといいます。

「エアコンをつけたから大丈夫!」と安心しきっていると、愛犬に苦しい思いをさせてしまうことになりますから、これから出題する3つのクイズで、しっかりと対策を覚えましょう!

クイズ1)夏場の水分のとらせ方で、間違っているものはどれ? 1つ選びましょう。

撮影/殿村忠博
1.愛犬が飲みやすい高さに水飲みボウルを置く
2.2か所以上に水飲み場を作る
3.愛犬が見つけやすい場所に水飲み場を作る
4.塩を混ぜた水を与える
5.水分量の多いおやつを与える

間違いは…

飲み水は、愛犬が飲みたいときに飲めるように見つけやすい場所に、そして複数置いておくのが基本です。
また、愛犬が飲みやすい高さに設置したり、水分量が多い食事やフードを与えるのも一案です。
ということで、間違いは4
犬は人のように汗をかいて体温調節をしないので、塩分をとらせる必要はありません。

クイズ2)夏場の犬用ハウスの置き場所として、適切なのは? 1つ選びましょう。

撮影/佐藤正之
1.2階の部屋
2.エアコンの風が直接当たる場所
3.暑くなりにくい部屋の北側
4.カーテンを閉めた日陰の窓際

正解は…

夏場の熱気は窓から入ってきます。カーテンを閉めていても、窓際はかなりの暑さになってしまうので、4はNG。
また2階は1階よりも熱気がこもりやすいので避けましょう。エアコンの風が直接当たる場所は、熱中症にはならないかもしれませんが、体が冷えて体調を崩しやすく、避けたいところ。正解は3です

クイズ3)間違ったエアコンの使い方はどれ? 1つ選びましょう。

イラスト/ナカオテッペイ
1.24時間稼働させる
2.吹き出し口を水平にする
3.人感センサーつきのエアコンはセンサーを稼働させる
4.サーキュレーターを併用して、涼しい空気を循環させる

間違いは…

部屋全体を均等に涼しくするには、吹き出し口を水平にしたり、サーキュレーターを使って空気を循環させることが大切です。
また、熱帯夜の日は24時間稼働させると安心。間違いは3
人感センサーは犬に反応せず、部屋がしっかりと冷えないことがあるのでオフにしておきましょう。
いかがでしたか? 全問正解できた方は、自信をもって熱中症対策を続けましょう。1問でも間違った方は、これから対策を強化して、愛犬と安全で楽しい夏を過ごしてくださいね!

参考/いぬのきもち2021年8月号「愛犬を守れるのは、あなただけ! 熱中症ドリル」(監修:山梨県上野原市・上野原どうぶつ病院院長 原修一先生)
イラスト/ナカオテッペイ
撮影/殿村忠博、佐藤正之
文/melanie
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る