1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 動くものを追いかけるのはなぜ?散歩にまつわる犬の不思議な行動4選

犬と暮らす

UP DATE

動くものを追いかけるのはなぜ?散歩にまつわる犬の不思議な行動4選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬とお散歩に出かけたとき、ちょくちょく目にする不思議な行動。犬の習性によるものがほとんどですが、最近では以前と異なる事実が発見されていることも。
犬の散歩にまつわる4つの行動について、獣医師の増田宏司先生に伺いました。その理由をくわしく解説します。

動くものを追いかけるのは獲物だと思っているから?

トイ・プードルのチロルちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
野生時代の犬は小動物などを獲物として食べていたため、すばやく動き回る猫や鳥などに興味を示す習性が残っています。
動くものを追いかけ回したり吠えたりするのは、犬の狩猟本能に基づく行動なので、特に獲物を見つけ出して捕らえていた猟犬や、羊などの群れを追いかけて誘導する牧羊犬などは、この本能が色濃く残っているようです。

あちこちにオシッコするのは、縄張りの主張?

パグのまるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が電柱や木の幹などあちこちにオシッコをする「マーキング」という行動。この行動は、これまでほかの犬を寄せつけまいとする縄張り行動であると考えられてきましたが、最近では自分のニオイを拡散させることで安心したいという意味であるという考え方が有力になってきています。
また、犬同士のコミュニケーションとしてニオイの情報交換をしているという一面もあるようです。

外でニオイを嗅ぎまわるのは情報交換?

ミニチュア・ダックスフンドのバンちゃんたち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のオシッコには、その犬の情報がたっぷりと入っています。そのニオイをかぐことで、ある程度の年齢や性別、健康状態や発情の周期まで判断することが可能。
また、散歩中にいろいろなところに残されたニオイをかぐことで、ほかの犬の情報を集め、自分も同じようにマーキングすることで、いわば名刺交換をするように「〇〇が通りました」などと伝えています。

臭いものほど好きって本当?

寝起きのふくちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ニオイのするゴミ箱をあさったり、乾いたミミズなどに体をこすりつけたり、人の履いた靴下を嬉々としてくわえたりと、なぜそんなものに興味が? と疑問に思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。
犬は一般的に肉や皮脂、汚物など有機物のニオイを好みます。人にとっては臭いと感じるようなニオイでも、犬にとっては獲物に近いニオイに感じられ、魅力的かつ刺激的に感じるようです。逆に、お酢やタバコなど、刺激的なニオイを苦手とする犬も多いのだとか。
犬の習性を理解することは、その結果から出る行動にうまく対処できるようになるためにも大切なことです。今回ご紹介した内容も参考に、犬の習性について理解を深め、愛犬にとって何が幸せなのか考えてあげてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2018年3月号『気になる習性の真偽に迫ります! 犬の習性 これってホント?それともウソ?』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー学科(伴侶動物学研究室)教授 増田宏司先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る