犬と暮らす
UP DATE
はみ出しやそそうと無縁に!? 犬の体型別「正しいトイレの選び方」
愛犬との暮らしに欠かせないグッズといえば、やはりトイレ。
おうちの中で何不自由なく暮らしてもらうためには、いつでもきれいなトイレで気持ちよく排泄してもらわなくてはなりませんよね。しかし、どんなトイレを選ぶべきなのが、意外と自信がないという飼い主さんも。
この記事では、犬の体型別におすすめのトイレトレーをご紹介します!
そもそもトイレは大きめがおすすめ
犬が排泄しやすいのは、大きめのトイレだと言われれています。
超小型犬ならレギュラー、小型犬と中型犬ならワイド、大型犬はラージ以上がピッタリサイズ。愛犬がまだ子犬なら、成犬になったときのサイズを想定して選ぶとよいでしょう。トイレを失敗しやすいコなら、先に紹介したものより大きめのサイズを使ってもOKです。
超小型犬
チワワなどの超小型犬は、レギュラーサイズのトイレトレーがおすすめです。小さすぎるサイズのトイレを使うと、排泄物のはみ出しやそそうが増えてしまうことも。
小型犬・中型犬
トイ・プードル、ポメラニアンなどの小型犬や、柴などの中型犬はワイドサイズのトイレトレーがおすすめです。
大型犬
ゴールデン・レトリーバーなどの大型犬では、ラージサイズ以上の大きさのトイレトレーがおすすめです。大型犬では、既定のサイズでは小さいことがありますので、段差が小さくつなげやすいシリコンタイプのワイドサイズをふたつ並べて使うと、シーツが安定して犬が使いやすくなります。
シニア犬
シニア犬の場合は、筋力が落ちているため、トイレの縁の段差でも負担になることがあります。段差が小さくつまずきにくいシリコンタイプのトイレトレーを使うと、楽にトイレに行くことができます。
いかがでしたか? ちなみに、トイレトレーの縁やメッシュ部分が壊れたり、ニオイや汚れが目立って洗っても取れなくなったら買い替えの目安です。愛犬の体にぴったり合ったトイレを選んで、快適な毎日を送らせてあげてくださいね。
参考/『いぬのきもち』2017年11月号「愛犬にピッタリ♪なGOODSの選び方」特集(監修:日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生、ペット用品アドバイザー 土屋 敢さん)
撮影/尾﨑たまき
文/影山エマ
※この記事内で出てくるサイズ表記は、監修の先生の考えに基づいたものです。各メーカーやデザインの違いによって多少寸法が異なる場合があります。
UP DATE