あくびといえば、人であれば眠いときなどに見られるものですが、犬のあくびにはそれ以外の理由があることをご存じですか?
「犬があくびをする理由」についてご紹介します。
リラックスとは逆の意味もある!? 犬があくびをする理由3つ
理由1. 眠いときや疲れたとき
犬は人と同じように、眠いときや疲れたとき、また、寝起きのときにもあくびをします。
理由2. 緊張を和らげたいとき
たとえば、見慣れない犬を見て緊張したり、ストレスを感じたりしたときに、あくびをすることがあります。これは、自分の気持ちや相手の犬の気持ちを落ち着かせるためにするあくびです。
このようなあくびをしたときは、飼い主さんが「あくびしたね!」とにっこり笑いかけながら声をかけると、愛犬の緊張をほぐすことができます。
理由3. 敵意がないことを伝えたいとき
もともと群れで行動していた犬は、平和を好む動物です。争いを避けるために、「敵意はないですよ」と相手に伝えるシグナルとしてあくびをすることがあります。
飼い主さんのあくびは愛犬にうつりやすい!?
最近では、「飼い主さんがあくびをすると、つられて愛犬もあくびをする」という研究結果も。これは愛犬が飼い主さんの気持ちに共感しているためだといわれています。
なかでも、6か月以上いっしょに暮らしている飼い主さんのあくびは、見知らぬ人のあくびよりも5倍も犬にうつりやすいのだとか。
キュートなあくび姿を激写♡
ここからは、いぬのきもち投稿写真ギャラリー に寄せられた、かわいいあくび姿の写真ををご紹介します!
お花畑の中で大あくび!
チワワのそらくんは、きれいなお花畑の中で大あくび。あたたかい陽気で眠くなっちゃったかな?
笑顔のような大あくび!
ふわふわのラグマットの上で大あくびする、ポメラニアンのこむぎちゃん。笑っているような、なにか叫んでいるような、なんともいえない表情がたまりません!
お口の中がまる見えな大あくび!
大あくびで喉の奥まで大胆に披露してくれたのは、チワワのベルちゃん。動物病院でもこれくらい口を開けてくれたら、歯の検診もしやすそうですね(笑)
あくびといえば、眠気などで気が緩んでいるときに出るものというイメージですが、犬の場合は緊張しているときすることも。
そのときの状況から「どんな気持ちであくびしているのかな?」と想像してみると、愛犬の気持ちがより一層わかるかもしれませんね。
参考/「いぬのきもち」2017年7月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.02 フワァ~と大あくび♡』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー学科(伴侶動物学研究室)教授 増田宏司先生)
文/Ru-Rie
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。