1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 暑さ対策・熱中症
  5. 雨の日に気をつけたい!犬のおでかけ先でのトラブル【ケガ・誤食・熱中症】

犬と暮らす

UP DATE

雨の日に気をつけたい!犬のおでかけ先でのトラブル【ケガ・誤食・熱中症】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少しずつ気温が上昇し、湿度も高くなる梅雨の時季。高温多湿のジメジメした環境は、犬にも悪影響を与えやすいといわれています。雨の日の滑りやすい屋外でのケガ、植物の誤食、熱中症など、このシーズンならではのトラブルには、とくに注意が必要です。
ここでは、雨の日のお出かけ先で起こりがちなトラブルとその対策を、東京動物医療センター副院長の南直秀先生に伺いました。

梅雨時のお出かけ先トラブル1:滑りやすい路面でのケガ

滑りやすい路面でのケガ
イラスト/石山綾子 「いぬのきもち」2018年6月号『ジメジメした季節に起こりやすい体調変化に気をつけて 梅雨の不調から愛犬を守ろう!』
御影石やアーチ形の橋などの路面は、雨で濡れると滑りやすくなります。滑って傷めやすいのは、ひざの十字靱帯(じゅうじじんたい)。とくに膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)を患っている犬は悪化しかねないので、注意しましょう。

対策

・ツルツルした路面を避ける
・抱っこやカート、滑りにくい靴を利用する など

梅雨時のお出かけ先トラブル2:見ごろの花や果実の誤食

見ごろの花や果実の誤食
イラスト/石山綾子 「いぬのきもち」2018年6月号『ジメジメした季節に起こりやすい体調変化に気をつけて 梅雨の不調から愛犬を守ろう!』雨の不調から愛犬を守ろう!』
梅雨どきはアジサイ祭りなどのイベントが催されていたり、旬のサクランボの実や種が落ちていたりすることも。中毒を起こす危険があるので、花をバックに写真を撮る際などは、愛犬が花や果実を誤食しないように気をつけましょう。

中毒を起こすもの

・アジサイ
誤食した量によっては吐き気や下痢を引き起こす

・花菖蒲などのアヤメ科の植物
口にするとヨダレが出て、嘔吐や下痢の症状が見られる

・サクランボ
種に毒性があるほか、種が腸に詰まったり、軸部分の誤食で腸管を傷つけたりすることもある

対策

・景色だけに気を取られず、愛犬をよく見ながら歩く
・日ごろから横について歩く練習をしておく など

梅雨時のお出かけ先トラブル3:熱中症

熱中症
イラスト/石山綾子 「いぬのきもち」2018年6月号『ジメジメした季節に起こりやすい体調変化に気をつけて 梅雨の不調から愛犬を守ろう!』
暑さを感じる温度は犬種ごとにさまざま。移動する車内と室内では湿度の変化も異なります。温度・湿度の設定は、愛犬がパンティングしないで過ごせることを目安にすると◎

対策

・緊急時にすぐに使用できる保冷グッズを持参する
・車内に置きざりにしない
おでかけ先で起きがちなトラブルは、上手に予防や対策をして愛犬が元気に過ごせるようにしましょう。
お話を伺った先生/南直秀先生(東京動物医療センター副院長)
参考/「いぬのきもち」2018年6月号『ジメジメした季節に起こりやすい体調変化に気をつけて 梅雨の不調から愛犬を守ろう!』
イラスト/石山綾子
文/東みお
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る