1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. やっぱりすごい!犬の「鼻」の能力5選 オスは遠く離れたメス犬のフェロモンも嗅ぎ取れる!?

犬と暮らす

UP DATE

やっぱりすごい!犬の「鼻」の能力5選 オスは遠く離れたメス犬のフェロモンも嗅ぎ取れる!?

犬の体のなかでも、とくに高い能力で知られている「鼻」。具体的にどんな能力をもっているか、ご存知でしょうか?今回はそんな犬の鼻のすごさを改めて見つめなおすべく、哺乳類学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。

犬の嗅覚は人の1億倍

ブルドッグのまさるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は動物性たんぱく質のニオイをかぎ分ける能力に長けており、人の1億倍も鼻がきくといわれています。
なかでもチーズやバターに含まれ、足のニオイのもとでもある酪酸には敏感で、警察犬が犯人のつけた足跡を追跡できるのはこのためです。飼い主さんの靴下が好きな犬が多いのも、このせいかもしれません。

強いニオイには安全装置が機能する

Mix小型犬のmocoちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は強いニオイをかぎ続けると、神経の安全装置のようなものが働き、そのニオイを感じる機能が一時的に停止します。そうでもしないと、鼻のきく犬はいつまでもそのニオイを感じ続けてしまい、きっと参ってしまうはず。
ちなみに、追跡中の警察犬に手がかりのニオイをときどきかがせるのは、いろいろなニオイをかいでいるうちに一時的に嗅覚の機能が停止したり、元のニオイを忘れてしまったりするからなのだそうです。

左右にある鼻の切れ目でニオイ源の方向もわかる

マルチーズのハクちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
よく見ると、犬の鼻は左右に切れ目があります。犬はこの切れ目でニオイがしてくる方向を特定しているのだとか。
野生時代、犬はニオイを手がかりに獲物のいる方向を判断しなければならなかったため、このような鼻の形になったのかもしれませんね。ちなみに、猫や熊の鼻にも同じような切れ目があります。

オス犬は10km先のメスのフェロモンを感じ取れる

パピヨンのそらちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は、ほかの犬が発したフェロモンという物質をかぐことができます。
とくにオスは、メスのフェロモンをかぎ分けることに長け、軽く10km離れたメスのフェロモンをかぎ取れるのではないかとも。
離島の恋人(恋犬?)に泳いで会いに行く犬の話がありますが、この能力が生かされたのかもしれませんね!?

犬はお尻から個人情報を発している

キュートなお鼻のモカちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は肛門の近くに肛門嚢(こうもんのう)からの腺があり、そこから性別や年齢、力の強さ、交尾できるかなど、その犬の情報を含んだ分泌物が出ていると考えられています。
そのため犬は、お尻付近をかいで相手を知ろうとします。なお、犬種は人が作り出したものなので、何犬種かという情報は分泌物に含まれていないかもしれませんね。
犬の鼻は、人からは想像もできないほどさまざまな能力をもっていることがわかりました。もちろん鼻だけでなく、犬の体はほかにもすぐれた能力を秘めています。犬の生態を知ることで、愛犬への理解をもっと深めていきたいですね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳類学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「いぬのきもち」2021年2月号『あの動物学者の今泉先生がぜひみんなに知ってもらいたい! ざんねんじゃない 犬のスゴイ!!生態』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る