犬と暮らす
UP DATE
「おかわりください」と行動で示す! お皿をくわえてアピールする犬に見られる特徴とは?|獣医師解説
可愛いアピールに耐えられるか…!?

こちらは、Instagramユーザー@kotetsutetsu415さんの愛犬・こてつくん。ごはん皿をくわえて、「ごはんのおかわりください」とわかりやすくアピール中。
すでにごはんを食べ終えたようだけれど、上目遣いでこんなふうにアピールされたら…つい、おかわりをあげたくなっちゃう!
すでにごはんを食べ終えたようだけれど、上目遣いでこんなふうにアピールされたら…つい、おかわりをあげたくなっちゃう!
おかわりが欲しくて、粘るこてつくん

「くれるまでここから動きませんよ?」と言わんばかりに、ゆっくりとフセをするこてつくん。目の圧がスゴい…(笑)
こてつくんの強い思いが飼い主さんに届いたのか、こてつくんはこのあとおかわりをもらうことに成功するのですが…
こてつくんの強い思いが飼い主さんに届いたのか、こてつくんはこのあとおかわりをもらうことに成功するのですが…
量に不満でこの表情(笑)

ダイエット中とのことで、今日のおかわりは5粒だけ。お皿の中のフードを見て、こてつくんはこの表情。
「え、これだけ?」と、ちょっぴり不満気な様子ですが、ダイエット中だからこればっかりは仕方がないですね(笑)
「え、これだけ?」と、ちょっぴり不満気な様子ですが、ダイエット中だからこればっかりは仕方がないですね(笑)
ゆっくりと噛みしめる
おかわりをもらったこてつくんは、5粒のフードをしっかりと味わうかのように、ゆっくりゆっくりと食べるのでした(笑)
おねだりの様子から食べる姿まで、もう可愛すぎる…!
おねだりの様子から食べる姿まで、もう可愛すぎる…!
お皿をくわえる姿は、毎日のように見られる!

飼い主さんにお話を伺うと、こてつくんは1才になる少し前から、誰が教えたわけでもないのに、食べ終わったお皿をくわえておかわりのアピールをするようになったのだそう。
毎日のように、食後はお皿をくわえて「食べ終わったよ」とアピールしてくるといいます。
毎日のように、食後はお皿をくわえて「食べ終わったよ」とアピールしてくるといいます。

ごはん皿だけでなく、違うタイプのお皿もよくくわえているのだそう。別の日の投稿では、お皿をくわえて「ヨーグルトのおかわりください」とアピールするこてつくんの姿もありました♪
【獣医師解説】お皿をくわえておねだりする犬に見られる特徴は?
アピールが上手なこてつくんでしたが、お皿をくわえておねだりするという行動は、どのような犬に見られるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました!
岡本先生:
「ごはんが欲しいときにお皿をくわえてアピールする犬は、『お皿=食事』と認識しており、食事の時間もしくはお腹が空いたときにお皿を持ってくるコが多いでしょう。過去に『食器をくわえたら食事がもらえた』という経験から学習し、食事がほしいときに持ってきていると思われます。
こうした方法でアピールするのは、ごはんが大好きで食いしん坊なコに多い傾向がありますね」
「ごはんが欲しいときにお皿をくわえてアピールする犬は、『お皿=食事』と認識しており、食事の時間もしくはお腹が空いたときにお皿を持ってくるコが多いでしょう。過去に『食器をくわえたら食事がもらえた』という経験から学習し、食事がほしいときに持ってきていると思われます。
こうした方法でアピールするのは、ごはんが大好きで食いしん坊なコに多い傾向がありますね」
食いしん坊なコなどに多い、お皿をくわえる可愛いアピール。みなさんの愛犬は、このような行動をするでしょうか?
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/Instagram(@kotetsutetsu415さん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
写真提供・取材協力/Instagram(@kotetsutetsu415さん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE