1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 「なんでそこで!?」と驚きも どんな場所でも眠れる犬に見られる特徴|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

「なんでそこで!?」と驚きも どんな場所でも眠れる犬に見られる特徴|獣医師解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬が「寝るところ」として好む場所には傾向が見られるようですが、なかには場所を問わず眠れてしまうコもいるようです。

どのような場所であっても眠れる犬には、何か特徴が見られるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

犬が寝る場所に選ぶのは、どんなところ?

眠る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は、「安心して眠れる場所」「安全で静かな場所」「家族の動きにいち早く反応できる場所」を基準に、寝る場所を選んでいます。

野生時代の犬は、小さな物音ひとつしてもすぐに動きだせるほど眠りが浅かったとされており、この習性は家庭犬となった今でも引き継がれていると考えられます。そのため、犬は寝ているときでも家族の気配を感じることができる場所を好んで、寝場所にする傾向があるようです。

どんな場所でも気にせずに眠れてしまう犬の傾向は?

トイレの上で眠るミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
一般的に、犬は囲まれた穴蔵のような場所であったり、自分や飼い主さんの匂いがついた場所、飼い主さんのそばで眠るのが好きな傾向にありますが、なかにはどのような場所であっても眠ってしまうコもいるようです。

たとえば、玄関、廊下、ベッドの下、階段の途中、トイレの上などで無防備なヘソ天姿で寝るコも。また、散歩中に飼い主さんが誰かと話している最中や、ドッグランに遊びにきているとき、動物病院の待合室などでも気にせずに眠ってしまうコもいるようです。

このように、どのような場所であっても眠れてしまう犬には、おおらかでマイペースな性格のコに多く見られるでしょう。
ヘソ天するポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
どのような場所でも眠れるコかどうかは、そのコの性格も関係しているようです。一見寝にくそうに思える場所でも、そのコにとっては居心地のよい場所なのかもしれませんね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る