1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 犬の興奮とうまくつきあうために知っておきたい「やめさせるべき興奮」とは

犬と暮らす

UP DATE

犬の興奮とうまくつきあうために知っておきたい「やめさせるべき興奮」とは

まだ経験が少ない子犬は、見るものすべてが新鮮なので、いろいろなものに興奮しがちです。しかし、今回お話を伺ったドッグトレーナーの荒井隆嘉先生によると、「興奮自体が悪いことではなく、やめさせたほうがいい興奮とやめさせなくていい興奮がある」のだそう。その見分け方を教えていただきました。

やめさせたほうがいい興奮とは?

●周囲に迷惑がかかる
●飼い主さんの手に負えない
●犬自身に負担がかかる

●人に飛びつく

思わぬ事故の原因に
思わぬ事故の原因に
飛びつきグセがあると、子どもやお年寄りを転倒させるなど思わぬ事故になることがあるので、中・大型犬はとくに注意が必要です。愛犬の骨や関節の負担にも。

●飼い主さんを無視して走り回る

指示を聞けないほどの興奮はストップさせよう
指示を聞けないほどの興奮はストップさせよう
飼い主さんの指示を聞き入れられないほど興奮して走り回っていると、予期せぬほうへ行ってしまい、まわりの人や愛犬自身に危険が及ぶことも。

●激しく吠え続ける

近隣の迷惑や体の負担に
近隣の迷惑や体の負担に
吠えが激しかったり、夜遅い時間に吠えたりすると、近隣の迷惑に。また、踏ん張って激しく吠え続けると、愛犬の腰に負担がかかります。

●人や犬に突進する

事故の危険性あり
事故の危険性あり
勢いよく突進すると、リードを持つ飼い主さんが転倒したり、交通事故にあう危険性があります。相手の人や犬を怖がらせてしまうことも。

●タテにジャンプする

骨・関節の病気の原因に
骨・関節の病気の原因に
興奮して後ろ足で立ってタテにジャンプすることは、愛犬の足や関節の大きな負担に。繰り返しているうちに骨・関節の病気の原因にもなります。

やめさせなくていい興奮とは?

●少し走り回る

飼い主さんの指示が聞ければOK
飼い主さんの指示が聞ければOK
子犬によく見られる、パワーを発散させるための興奮ですが、飼い主さんの指示で走りやむことができるなら問題ありません。

●しっぽをフリフリ

興奮しすぎないか様子を見て
興奮しすぎないか様子を見て
しっぽを振るくらいなら、やめさせなくてもいい興奮。徐々に興奮しすぎないか様子を見ながら、興奮がおさまるのを待ちましょう。

●2~3回吠える

すぐに吠えやむならOK
すぐに吠えやむならOK
数回吠えて吠えやむようなら、やめさせなくても大丈夫。ただ、飼い主さんにおねだりして吠えているようなら、応えないようにして。

●飼い主さんへ駆け寄る

吠えたり飛びつかないならOK
吠えたり飛びつかないならOK
興奮して飼い主さんのほうへ走り寄ってくることがありますが、激しく吠えたり飛びついたりしなければ、問題ありません。
犬にとって、興奮すること自体はストレスの発散にもなり、悪いことではないそうですが、だからこそ、飼い主さんがやめさせたほうがいい興奮を見分けられるようになっておくといいですね。
お話を伺った先生/しつけ教室DOGLY代表、日本動物病院協会認定家庭犬インストラクター 荒井隆嘉先生
参考/「いぬのきもち」2022年5月号『子犬の興奮を止める秘伝しつけ5』
写真/尾﨑たまき
文/いぬのきもち編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る