犬と暮らす
UP DATE
じつは犬を叱っても意味がない!? “5つの自由”で考える愛犬とのいい関係とは?
守るべき「5つの自由(アニマルウェルフェア)」とは、「動物への配慮」のこと
「飢えと渇き」からの自由
「不快」からの自由
「痛み・負傷・病気」からの自由
「恐怖や抑圧」からの自由
本来の「正常な行動」がとれる自由
参考/「いぬのきもち」2022年7月号『笑顔でいられるためのヒント』
写真/犬丸美絵
文/いぬのきもち編集室
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
自然の中でのんびり過ごす、非日常な休日。愛犬と一緒にそんな時間を過ごしてみたい! 今回は、<strong>SUBARUの「宿泊プラン付きモニター試乗キャンペーン」</strong>(※)に参加されたご夫婦と愛犬ポルカちゃん(ゴールデン・レトリーバー)の箱根旅をご紹介します。 <font color=gray>※こちらのキャンペーンはすでに終了しています。</font>
暑い時期、愛犬の散歩は何時頃、1日何回していますか? いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、暑い時期の犬の散歩に関するアンケートを実施。今回はその調査結果をご紹介するとともに、暑い時期の散歩の時間帯や注意点などを獣医師に伺いました。
「そりゃ親ばかにもなるよ」とコメントを添えて、X(旧Twitter)に投稿された3頭の愛犬たちの写真が話題です。今回は、飼い主さんに伺った撮影当時の状況をご紹介しながら、このときの愛犬たちの心理について獣医師に教えていただきました。
ユーザー@chacha210309さんの愛犬・ちゃちゃちゃんのしぐさに注目が集まりました。飼い主さんとスキンシップ中に腕に抱きついてきたちゃちゃちゃん。その行動の理由とは? いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@fufufufufu_taさんが「言いたい事があると立ち止まりアイコンタクトを始める犬」と投稿していた写真。散歩中に立ち止まっている愛犬・ふう太くん(撮影時4才/柴犬)が写っています。ふう太くんは散歩中に立ち止まり、飼い主さんにアイコンタクトをしてきたそうです。この行動からはどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
愛犬が水遊びが好きなコの場合はプールなどで遊ぶこともあるかと思いますが、水遊び中にケガやトラブル、水中毒などが起こることも考えられます。「愛犬をプールで遊ばせるときの注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@TwtKukkaさんが「暑いのに寄り添って歩くのね、君たち。」と投稿していた写真。ピタッとくっつきながら散歩をしている2頭の愛犬・ホアちゃん、シエニちゃんが写っています。飼い主さんいわく「散歩の初めのほうはいつもこんな感じ」とのことですが、この様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師が解説します。
夏は落雷や花火大会が多くなる季節ですよね。では、愛犬が雷や花火の音を怖がる場合、どのように対応してあげればよいのでしょうか? 「犬が雷や花火を怖がる理由と対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
ドアの前でペタッと伏せているのは、Instagramユーザー@mame.shiba.monさんの愛犬・紋次郎(もんじろう)くん(撮影時3才/柴犬)。普段は夜に帰ってくる娘さんがお昼に帰宅したとき、紋次郎くんはドアの前でクンクンしながらスタンバイしていたようです。この光景からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師に聞きました。
@fuu_huskyさんの愛犬・ふうちゃんの哀愁が漂う写真に注目が集まりました。ふうちゃんが見つめる先にあるものとは?隣のエリアを見つめる犬の気持ちについて、獣医師さんにお話をお聞きしました。