1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. リードを引っ張る、相手へ飛びつく…… 散歩中の「困った!」はリードの持ち方で解決!

犬と暮らす

UP DATE

リードを引っ張る、相手へ飛びつく…… 散歩中の「困った!」はリードの持ち方で解決!

引っ張りグセに飛びつき……。散歩中の困りごとは、リードの持ち方を意識することで解決できるのだとか。愛犬との散歩をもっと安全に楽しむために、しつけのプロ、戸田美由紀先生に正しいリードの使い方を教えていただきました。

「引っ張りグセ」は“ヘソ止まりリード”で解決!

引っ張りグセを直すには、犬が引っ張ったら即座に回れ右する練習が必要。引っ張ったらすぐに「ヘソ止まりリード」をすることが大切です。
リードを手首にぐるぐる巻くのはNG! 安全そうに見えますが、引っ張られたときに手を痛めたり転倒したりしやすく危険
リードを手首にぐるぐる巻くのはNG! 安全そうに見えますが、引っ張られたときに手を痛めたり転倒したりしやすく危険

1.手からおやつを与えながら歩く

犬がリードを引っ張らず、左側の望ましい位置で歩けていたら、手からおやつを与えてほめながら歩きます。これを繰り返していると、歩きながらアイコンタクトをできるようになるので、目が合っているときは犬をほめながら歩きましょう。
おやつを与えながら歩く
おやつを与えながら歩く

2.犬が引っ張ったらすぐに回れ右する

犬が前方に気をとられ、リードを引っ張りそうになったらすぐに回れ右(Uターンだと遠心力がかかって犬の行動を制御しきれないのでNG)、来た道をそのまま引き返して。引っ張っても行きたい方向に行けないと伝えます。
Uターンではなく回れ右!
Uターンではなく回れ右!

3.強く引っ張られたらヘソ止まりリード

犬が突進しそうになったら右手を前から添え、リードを両手で持ちます。おへその位置でしっかりと持つ「ヘソ止まり」ポーズでストップ。引っ張るのをやめたら気をつけの状態に戻って。
ヘソ止まりリード
ヘソ止まりリード
引っ張ったら「ヘソ止まり」ポーズでストップ
引っ張ったら「ヘソ止まり」ポーズでストップ
足は肩幅程度に開き、上体を起こしたまま、両手はおへその位置へ。このとき、わきはしっかりと締めます
足は肩幅程度に開き、上体を起こしたまま、両手はおへその位置へ。このとき、わきはしっかりと締めます

4.引っ張らなくなるまで1~3を繰り返す

1~3を繰り返すうちに、引っ張りグセがしだいに減っていきます。回れ右を繰り返して目が回ってしまったら、3のヘソ止まりでひと休みして。
1~3を繰り返す
1~3を繰り返す

「飛びつきグセ」は“親指がけしっかり持ち”で解決!

飛びつかれた人が何かしらの反応をすると、犬にとってはそれが「いいこと」になってしまいます。「飛びつかずに落ち着いていられたときだけほめてもらえる」と伝えて。
※この方法は、顔見知りの人や犬好きの人が相手だった場合に、協力してもらって行うものです。
リードを軽く握るだけにしていると、いざというときにすぐに持ち替えができません。持ち方は常に正しく!
リードを軽く握るだけにしていると、いざというときにすぐに持ち替えができません。持ち方は常に正しく!

1.通行人が来たら「しっかり持ち」で止まる

周囲を常にチェックし、通行人に飛びつこうとしたら、正しい持ち方(親指あけしっかり持ち)を保ちつつ、その場でヘソ止まり。このとき、通行人には愛犬から目をそらしていてもらって。
親指がけしっかり持ち
親指がけしっかり持ち
親指がけしっかり持ちでヘソ止まり
親指がけしっかり持ちでヘソ止まり

2.オスワリさせてアイコンタクトする

愛犬の動きが止まったら、オスワリをさせてアイコンタクト。愛犬の目線が通行人のほうにいったら、おやつで目線を誘導し、飼い主さんを見たらほめます。
飼い主さんを見たらほめる
飼い主さんを見たらほめる

3.飛びついたらすぐに引き戻す

飼い主さんの制止を聞かずに飛びつこうとしたら、すずにヘソ止まりをして犬を引き戻し、その状態を保ちます。通行人にも、犬が落ち着くまで無視しつづけてもらって。
飛びついたらヘソ止まりで引き戻す
飛びついたらヘソ止まりで引き戻す

4.落ち着いていられたら、マッテを解除する

2の状態でしばらく落ち着いていられたら、「OK」と声をかけてマッテを解除します。通行人にほめてもらい、「落ち着いていられたらほめてもらえる」と犬に伝えましょう。
相手に「イイコ」とほめてもらって
相手に「イイコ」とほめてもらって
握り方や持ち方など、リード使いはなかなか奥深いもの。正しいリード使いを覚えて、愛犬との散歩の時間をより充実させたいですね!
お話を伺った先生/日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター、DOG IN TOTAL主宰 戸田美由紀先生
参考/「いぬのきもち」2016年12月号『散歩中の困りごと、リード使いで解決します』
写真/佐藤正之
文/いぬのきもち編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る