1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 目でチラリと合図する? 犬の「目配せ」を使ったコミュニケーション術とは

犬と暮らす

UP DATE

目でチラリと合図する? 犬の「目配せ」を使ったコミュニケーション術とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬は人の言葉を話すことができないため、人とのコミュニケーションでは体や声などを使って表現をしますが、なかには、視線を使った「目配せ」で、何かを訴えたり伝えようとすることがあるといわれています。

「犬の目配せ」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。

犬は視線を使って人とコミュニケーションをとることがある

目でチラリと合図する? 犬の「目配せ」を使ったコミュニケーション術とは いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は社会性のある動物といわれることがありますが、なかには視線を使って相手とコミュニケーションをとるコもいます。

たとえば、おやつが入れてある缶の方を見た後に、飼い主の方をチラリと見つめるなど、人が分かるように「目配せ」で訴えてくるなどの仕草をみせることがあるでしょう。

犬の視線を使ったコミュニケーションでは、
  • 何かをして欲しい

  • 欲しいものがある

  • かまって欲しい

  • 撫でて欲しい

など、自分の欲求を飼い主に伝えるために「目」を効果的に使っていることが考えられます。

愛犬の目配せに気が付くコツ

目でチラリと合図する? 犬の「目配せ」を使ったコミュニケーション術とは いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が目配せで何かを訴えたり伝えようとしていることに気が付くためには、普段から愛犬としっかりアイコンタクトができるようにしておくとよいでしょう。

たとえば、愛犬が飼い主さんを見つめてきたときは「何か伝えたいことがあるのかな? 」と犬の心情に寄り添ってあげるとよいですね。

愛犬の視線を使ったコミュニケーションへの対応

柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が視線を使った目配せや合図をする場合、犬の方から視線でコミュニケーションをとってきてくれていると感じたら、優しく微笑みかけて反応してあげましょう。

おやつやご飯の時間でないときなど、愛犬の希望に添えない場合であっても「もう少し待ってね」などといった言葉をかけるなど、飼い主さんが何らかの反応を返してあげることで、愛犬は安心でき、愛犬との信頼関係もより深まっていきます。

「おやつやご飯が食べたい」「おもちゃで遊んで欲しい」「外に行きたい」など、チラチラと目配せをしたり熱い視線で何かを伝えようとするコの飼い主さんは参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る