1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ドライフードとウェットフード それぞれのメリットとデメリットは?

犬と暮らす

UP DATE

ドライフードとウェットフード それぞれのメリットとデメリットは?

ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、愛犬のごはんはどのようなタイプを与えていますか?

「ドライフードとウェットフードの違い」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

ドライフードとウェットフード、セミモイストフードの違い

ドライフードとウェットフードそれぞれのメリットデメリットは? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ドッグフードには、粒状のドライフードや缶詰・パウチなどのウェットフード、半生フードと呼ばれるセミモイストフードなどがありますが、それぞれ製品に含まれる水分量が異なります。

ドライフードとウェットフードの水分量を比較してみると、ドライフードは10%以下、ウェットフードは75%程度の水分量が含まれています。

セミモイストフードについては25〜35%の水分量が含まれていて、水分を保つために湿潤調整剤が使用されています。

ドライフードとウェットフードのメリットとデメリット

ドライフードとウェットフードそれぞれのメリットデメリットは? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ドライフードとウェットフードは含まれる水分量が異なることをお話ししましたが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、目的に合わせてフードを選ぶことができます。

ドライフードのメリット

  • 市販品と療法食を含めてラインナップが豊富

  • 保存が容易で傷みにくい

  • 一般的にウェットタイプよりもカロリー密度が高い

  • 他のタイプよりも安価

  • フードをふやかしたり知育トイに入れるなど色々なアレンジができる

ドライフードのデメリット

  • フードから水分摂取をしたい場合には不向きである

ウェットフードのメリット

  • フードから水分摂取ができる

  • 嗜好性が高い

  • 長期保存ができる

ウェットフードのデメリット

  • 開封後は傷みやすい

  • ドライフードよりも割高

愛犬のフード選びで知っておきたい豆知識

柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬のフードを選ぶとき、ドライタイプやウェットタイプなどフードの種類が多すぎて迷われてしまうこともあるかと思います。

フード選びのポイントとして、日頃水分をあまり摂取してくれないコや泌尿器の疾患があるコの場合は、ウェットフードを積極的に取り入れるとよいでしょう。

ただし、お出かけ時や災害時、療法食を選択する必要がある場合などでは、ドライフードの方がウェットフードよりも軽くてかさばらないため持ち運びがしやすく、また、開封後に冷蔵庫に入れる必要がないことから扱いやすいです。

このため、愛犬に与えるフードの選択肢も増えることから、普段からドライフードも食べ慣れておくとよいかと思います。フード選びの参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る