ソファと壁の隙間や家具の下など、「なぜそんなところへ?」と思うほど、愛犬が狭い場所に入っていることはありませんか? 今回は、そんな不思議な犬の習性と、狭いところにすっぽり収まるかわいい犬たちの画像をご紹介します。
なぜ犬は狭いところが好きなの?
犬の祖先は、かつて穴ぐらで暮らしていました。その名残で、今でも犬は体を休めて眠るときなどに、狭いところを好みます。家具の隙間や下に入るのが好きな犬もいるようです。
クレートに入っている犬を見て「狭いところに閉じ込められて、きゅうくつそうでかわいそう」と思う飼い主さんもいるかもしれませんが、じつは犬にとっては落ち着くことができて、リラックスできる場所なのです。
また、犬は体調が悪いときにゆっくり休もうとして、狭い場所に入りこむことがあります。メスの場合は、出産前に暗くて狭い場所に隠れたがる傾向が。
雷や地震のときも狭い場所へ行くことが
雷や花火、地震など、自分では対処できない自然現象が起こったときに、落ち着こうとして狭いところに入りこむ犬もいます。
こんなところにも! 狭いところにすっぽりはまる犬たちの写真
ここからは、いぬのきもち投稿写真ギャラリーに寄せられた、狭いところにはまる犬たちの写真をご紹介します。
トップバッターは、フレンチ・ブルドッグのティパニエちゃん。ここの隙間がお気に入りのようです。そっと添えられた前足もかわいいですね♡
椅子の上の隙間から!?
パピヨンのチロルちゃんは、椅子の上の隙間にすっぽり。飼い主さん曰く、「椅子の隙間から覗き見中」なのだとか!
伸びたままはまってリラックス
こたつが大好きだという、チワワのナッツちゃん。体をまっすぐに伸ばして、隙間に見事にはまっています。リラックスしている様子が伝わってきますね♡
いつでも落ち着ける場所を用意しよう
狭いところを好むのは、犬の本能です。家の中に、愛犬だけの落ち着ける場所を用意してあげましょう。クレートに慣れさせておけば、災害などで避難が必要なときにも役立ちます。
暗くて狭いところは、犬が落ち着ける場所でもあるようです。安全には配慮しながら、愛犬が狭いところにいる姿もそっと見守ってあげましょう。
参考/「いぬのきもち」2017年10月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.05 狭いところがスキ♡』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー学科(伴侶動物学研究室)教授 増田宏司先生)
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。