犬と暮らす
UP DATE
愛犬に「イイコ」が伝わる方法5つ! 気持ちをしっかり伝えよう
どうしたら愛犬に「イイコ」の気持ちがきちんと伝わるか、ほめていることが本当に伝わっているのか、悩んだことはありませんか?
今回は、獣医師の増田宏司先生に、愛犬に「イイコ」と伝わる方法を5つ教えていただきました。
今回は、獣医師の増田宏司先生に、愛犬に「イイコ」と伝わる方法を5つ教えていただきました。
声がけは高めのトーンでゆっくりと!
犬は高い音の聞き取りが得意なうえ、低い音よりも警戒心をもちにくいので、ほめるときは高めの声を意識してみましょう。
また、ほめ言葉は早口になると愛犬が興奮しやすくなるので、意識してゆっくり言うと伝わりやすくなるそうです。
また、ほめ言葉は早口になると愛犬が興奮しやすくなるので、意識してゆっくり言うと伝わりやすくなるそうです。
口角をキュッと上げて愛犬を見つめて!
飼い主さんがなごやかにほほえんでいると、愛犬は安心するので「これが正解だ」と認識しやすくなるそう。
笑顔は歯を出した満面の笑みでなくてOKです。表情は口元をキュッと上げるだけで十分伝わります。
笑顔は歯を出した満面の笑みでなくてOKです。表情は口元をキュッと上げるだけで十分伝わります。
トレーニング中などはいい行動をしそうなときから応援を!
しつけのトレーニングや、知育おもちゃなど犬が考える遊びをしているときには、「そうそう」「合ってるよ」とそばで「イイコ」の声がけをしてあげましょう。
愛犬のやる気が維持できて、「いい感じにできている」ということが愛犬に伝わります。
愛犬のやる気が維持できて、「いい感じにできている」ということが愛犬に伝わります。
体をなでるなら首まわりがベスト!
なでられることは犬にとっては上級のご褒美なので、「イイコ」を伝えることができますよ。
なでる際は、愛犬の視界に飼い主さんの手が急に入って驚かせないよう、横から触れるのがおすすめ。飼い主さんが触れやすい場所でもある首まわりがGOODです。
なでる際は、愛犬の視界に飼い主さんの手が急に入って驚かせないよう、横から触れるのがおすすめ。飼い主さんが触れやすい場所でもある首まわりがGOODです。
おやつはちょっとの量でOK!
ほめたいときはおやつをたくさん与えたくなりますが、それは×です。おやつで愛犬が興奮しすぎて、いい行動に対する報酬という認識が薄れてしまいます。
与えるおやつは少なくていいので、イイコにできたら繰り返し必ずほめるようにしてください。
与えるおやつは少なくていいので、イイコにできたら繰り返し必ずほめるようにしてください。
5つのポイントをしっかり押さえて、愛犬に「イイコ」のラブコールをしっかり伝えてみましょう。ダメなことをしていない時間はすべて「イイコ」を伝えるタイミング。愛犬にしっかり気持ちを伝えてくださいね!
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2023年6月号『あなたの「イイコ」「ダメ」「大好き」ちゃんと届いてる? 愛犬への気持ちの伝え方』
文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「いぬのきもち」2023年6月号『あなたの「イイコ」「ダメ」「大好き」ちゃんと届いてる? 愛犬への気持ちの伝え方』
文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE