犬と暮らす
UP DATE
多頭飼いするとしつけがラクになる? 指示しつけのギモンにプロが回答!
Q.愛犬が指示を聞きやすくなるほめ方を教えて!
愛犬が指示を聞いてくれたときは、それが正解であることを伝えるためにも、大げさなぐらいにほめて。女優気分で思いっきりほめてみましょう。ただし愛犬を興奮させたくないシーンや困りごとをやめた直後などは落ち着いたトーンでほめるのが◎。
Q.犬に「ダメ」を伝える指示しつけはありますか?
「犬は人のように複雑な言葉はわからないので、ダメと言われても、何がダメなのかは理解できません。何をしてほしいかを伝えたほうが確実なので、たとえばソファに上ったときは『オリテ』、入ってはいけない場所に入ったら『デテ』など、愛犬にしてほしい行動を指示しましょう」
Q.多頭飼いすると後輩犬のしつけがラクになるって本当ですか?
「あとから迎えた犬が先住犬のまねをすることはあるようですが、それでしつけがラクになるとは言えません。むしろそのぶん先住犬のしつけをしっかり行うことが重要なので、多頭飼いの判断は慎重に」
Q.10才を過ぎてから指示を聞かなくなった愛犬。年だからあきらめるべき?
「最近は犬の平均寿命も延びているので、10才であきらめるのは早いかも。もしかしたら飼い主さんのほうが『年だからしかたない』と遠慮ぎみになっているかもしれません。病気の可能性もあるので、心配であればかかりつけ医に見てもらって原因を探って」
参考/「いぬのきもち」2022年2月号『しつけのギモン一問一答』
イラスト/泰間敬視
文/いぬのきもち編集室
UP DATE