1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬とのスキンシップが大切な理由 愛犬とのふれあいがなぜ必要か獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

犬とのスキンシップが大切な理由 愛犬とのふれあいがなぜ必要か獣医師が解説

よく「愛犬とスキンシップをとりましょう」「愛犬とスキンシップをとって絆を深めましょう」などといわれることがありますが、実際に愛犬に対してどのようなことをしてあげるとよいのでしょうか?

「犬とスキンシップをとることが大切な理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

犬とスキンシップをとるってどういうこと?

犬とスキンシップをとることが大切な理由とは 愛犬とのふれあいはなぜ必要? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬とスキンシップをとるとは、そもそもどのようなことをいうのでしょうか?

岡本先生:
「犬とスキンシップをとるとは、犬を撫でたり、抱っこをしたり、抱きしめたりするなど、体同士の触れ合いのことをいいます」

犬とスキンシップをとることが大切な理由

犬とスキンシップをとることが大切な理由とは 愛犬とのふれあいはなぜ必要? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬とスキンシップをとることが大切だといわれるのはなぜですか?

岡本先生:
「人と犬がスキンシップをとることで、
  • 犬とのコミュニケーションとなる

  • 犬が喜ぶ

  • 犬に安心感や愛情を伝えることができる

  • しこりや皮膚炎などの体の異変に気づくことができる

こういった理由から愛犬とのふれあいは大切です。

また、犬はスキンシップが足りないと愛情不足を感じたり、信頼関係が薄くなってしまう可能性が考えられます」

犬が喜ぶスキンシップのとり方のポイント

犬とスキンシップをとることが大切な理由とは 愛犬とのふれあいはなぜ必要? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が喜ぶスキンシップのとり方やコツはありますか?

岡本先生:
「愛犬とスキンシップをとるときは、犬のテンションに合わせて優しく撫でたり、軽くマッサージをしたり、わしゃわしゃと大きく撫でてあげるとよいでしょう」

愛犬とのスキンシップは病気の早期発見のきっかけとなることも

犬とスキンシップをとることが大切な理由とは 愛犬とのふれあいはなぜ必要? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の体に触れて普段からスキンシップをとっておくメリットはありますか?

岡本先生:
「先ほどもお伝えしましたが、やはり、愛犬の体の異変に気づきやすい点だと思います。しこりや皮膚の状態、触って痛がったり嫌がる場所があることに気づきやすくなります」

犬とスキンシップをとることは、愛犬とのコミュニケーションのためだけでなく、心と体の健康管理にもつながります。

愛犬が寂しさや愛情不足を感じないようにたくさんスキンシップをとってあげたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る