犬と暮らす
UP DATE
むやみに怒っちゃダメ! 犬がイタズラをしちゃう本当の理由を知ってる?
そんな光景を見ると、飼い主さんはつい叱ってしまうこともあると思うのですが、愛犬がイタズラをしてしまう理由をしっかり理解しておくことが大切です。
興味津々な子犬期は、見たり触れたりするうちにイタズラにつながる!
鼻でつっついてみたときに中から物が出てくることが楽しくなって、イタズラ開始! 悪さをしようと思っているのではなく、ただ気になって遊びたくなってしまうという、犬の本能的な行動からくるものなのです。
イタズラを防ぐためのポイントは?
そのため、イタズラされると困るものは、愛犬の届かない場所にしまうのが基本に! ほかにも、いろんな工夫でイタズラを防ぐことができます。
イタズラの標的になりやすいゴミ箱は、フタつきにしよう!
中身が見えにくくなるうえ、好奇心を刺激するニオイも減るためにイタズラしにくくなります。
イタズラ防止に効くハウスやマッテ、オイデを教えよう!
飼い主さんが愛犬を長い時間見られないときや、マッテができない犬は、ハウスに入れましょう。
犬の本能を刺激する遊びで気を引こう!
たとえば……
・犬用のカミカミおもちゃに長くて丈夫なヒモを結んで投げる
・愛犬が追いかけて噛みついたらヒモをたぐり寄せ、引っ張りっこ開始!
などをやってみると、愛犬も楽しんでくれるはず。
イタズラをしちゃうのは興味があるから、という愛犬の気持ちを理解してあげて、飼い主さんは対策をしていきましょう!
(監修:東京・世田谷のしつけスクール「Can!Do!Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/sorami
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE