1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が「クンクン」鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法

犬と暮らす

UP DATE

犬が「クンクン」鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法

愛犬が「クンクン」あるいは「キュンキュン」と鼻を鳴らしていたとしたら、そのコはなぜ鳴いているのだと思いますか?

「犬がクンクン鼻を慣らす理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。

犬が「クンクン」と鼻を鳴らす理由

犬が「クンクン」鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が「ワンワン」と吠えるのではなく、「クンクン」「キュンキュン」「キューン」などと鼻を鳴らす場合、犬に何らかの理由があって鳴いていることが考えられます。

たとえば、
  • 飼い主さんに甘えたい

  • 寂しい

  • かまってほしい

  • 自分の方を向いてほしい

  • おねだりしたいことがある

などの理由から鼻を鳴らすことが多いです。

また、そのコにとって不安や怖いことがあるときなどにも「助けてほしい」「守ってほしい」という気持ちで鳴くこともあるでしょう。

「クンクン」と鳴く犬は、基本的に甘え上手や寂しがり屋なコが多いです。

犬が「クンクン」と鳴くのは子犬の名残?

犬がクンクン鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が「クンクン」と鳴くのは子犬の名残であることも考えられます。

たとえば、子犬の頃はコミュニケーションの一つとして母犬に「クンクン」と鳴いて、自分の居場所を伝えたりおっぱいを要求することが多く、その名残りで飼い主さんを母犬のように慕って「クンクン」と鳴いてコミュニケーションをとろうとしている可能性もあります。

犬は鳴き声を使い分けてコミュニケーションをとろうとするので、子犬の頃よりは頻度は減るかもしれませんが、成犬でも「クンクン」と鳴くことがあるでしょう。

犬が「クンクン」鳴く場合の対処法

犬が「クンクン」鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「クンクン」と鳴く愛犬に見つめられたら、思わずなんでもしてあげたくなってしまうものですが、犬の要求に全て応えているとそのコがわがままな性格になってしまったり、毎回鼻を鳴らして要求をしてくることになりかねません。

愛犬が「クンクン」と鼻を鳴らす場合は、「おすわり」や「待て」などの指示を出して、上手にできたらおやつをあげたり一緒に遊んであげるとよいでしょう。

「鳴いたから要求が通った」のではなく、「言うことを聞いたらほめてくれた」と愛犬に学習させることが大切です。

犬が鼻を鳴らすのは痛みからくる場合もある

犬が「クンクン」鳴くのはなぜ? 犬が鼻を慣らす理由と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
また、一般的にはあまり多くはないものの、犬は体の痛みを感じたときにも鼻を鳴らすことがあります。

たとえば、
  • 普段よりも声が小さく鳴いている

  • どこかを痛そうにしている

  • 下を向いている時間が多い

  • 体の一箇所をずっとなめている

  • あまり動かず丸まっている

  • 震えている

  • 食欲がない

などの症状を伴っている場合は、愛犬が体に異変を感じている可能性もあるので動物病院を受診されるとよいでしょう。

愛犬が「クンクン」鼻を鳴らすとき、その理由は何かを考えてみましょう。参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る