犬と暮らす
UP DATE
生まれつき両目の眼球がない愛犬ムゥくん 同居犬たちと活発に過ごす様子を聞いた
今回は、生まれつき眼球がない「無眼球症」のムゥくんを迎えた飼い主さんの暮らしぶりやお世話の工夫をご紹介します。
元保護犬だったムゥくん。輝く笑顔にくぎづけに
Sさん宅にはほか5頭の愛犬がいますが、ムゥくんはハンデをものともせず、同居犬たちとも活発に走り回ります。
Sさんがムゥくんと出会ったのは、2023年年5月のこと。動物保護団体のSNSに掲載されていたムゥくんの写真をたまたま見つけ、すぐに家族として迎えることに決めました。
「ムゥが全盲だからとか、そういうことは関係なく、満面の笑みで写っていたムゥの姿にくぎづけになりました。そして次の瞬間、『あ、このコはうちのコになる!』って思ったんです(笑)」と話すSさん。もともと10年前から神奈川県を拠点とした動物保護団体のスタッフとして多くの犬たちの命を救ってきました。現在は自身の仕事をもちながら、無理のないペースで保護活動も続けています。
「動物保護団体のスタッフとして活動していたとき、福島県から元被災犬だった3頭を家族として迎えました。3頭は親子かきょうだいだったのですが、今年4月に、そのうちの2頭が偶然にも同じ日に虹の橋のたもとに行ったんです。そんななか、ムゥと出会うことができて、深い縁を感じました」
生まれつき眼球がないことが動物病院での検査で判明
「ムゥは、まばたきするような目の動きをたまにするので、奥に小さな眼球があるのかな、と思っていましたが、検査の結果生まれつき眼球がなかったんです。眼球はなくても涙腺はあり、毎朝粘度のある涙が多く出るので、そのケアは欠かさずに行うようにとかかりつけ医の先生からはアドバイスを受けました」
また、最初に家に来たとき、ムゥくんはトイレの場所を把握できるまでオムツをつけることもありましたが、Sさんは、愛犬5頭と同じように排泄も自分でちゃんとできて、散歩にも普通に行ける犬になるように、教えていこうと決めたそうです。
写真/犬丸美絵
写真提供/Sさん
取材協力/葉山どうぶつ病院
取材・文/袴 もな
※掲載の情報は「いぬのきもち」2024年1月号発売時のものです。
UP DATE