犬と暮らす
UP DATE
「無眼球症」の元保護犬ムゥくんとの暮らし。そのお世話と工夫を飼い主さんに聞いた
今回ご紹介するのは、生まれつき両目の眼球がない「無眼球症」で、元保護犬だったミックスのムゥくんのお話です。
5頭の犬たちとの生活を通してますます輝く笑顔になったムゥ
まず、ムゥくんのためにリビングには極力物を置かず、家具のレイアウトは変えないようにしました。そして、Sさん家では、犬たちがリビングと広い庭を自由に行き来できるように、掃き出し窓の外に大きなスロープを設置しています。島田さんの在宅時、犬たちは庭を走り回ったり、ひなたぼっこを楽しんだりします。
「まずは、このスロープを下りることをムゥに教えました。最初はサッシとスロープの間の仕切りを越えるのを少し怖がったのですが、声と床をたたく音で何度か誘導するうちに、1週間くらいで越えることができました。その後、すぐに5頭の犬たちといっしょに散歩にも行けるようになったんです」とSさんはムゥくんのがんばりを笑顔で話します。
ムゥくんを初めて5頭の愛犬たちとの散歩に連れていったときは、あえてカートなどは使わず、ゆっくり島田さんの足元近くを歩かせるようにしました。最初は戸惑って立ち止まってしまったムゥくんですが、Sさんは根気よくリードを引いて誘導するなどして、ムゥくんが歩道や公園を歩けるようトレーニングしました。
「無眼球症」のムゥくんの毎日のお世話と工夫
留守番時と夜寝るときは、専用のケージに入れる
タオルやベッドは無撚糸の素材を選び、噛んでも口に糸がからまないようにする
室内から安全に庭に出られるよう滑り止めマットを敷いたスロープを設置
おもちゃなどの物に誘導するときは、床を指でたたいて教える
涙腺からの涙が多いので毎朝ガーゼで目のまわりをケアする
写真/犬丸美絵
写真提供/Sさん
取材協力/葉山どうぶつ病院
取材・文/袴 もな
※掲載の情報は「いぬのきもち」2024年1月号発売時のものです。
UP DATE