犬と暮らす
UP DATE
犬の「暑いよ」サイン気がついて!犬が暑がる仕草に気づいて熱中症予防を
「犬が暑がっているサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
犬は体温調節が苦手で暑さに弱い動物
また、犬には肉球などの一部分にしか汗腺がないため人のように上手に汗をかくことができず、熱の排出や体温調節が苦手であることから、犬は暑さに弱い動物といえます。
犬の熱中症は命に関わることがある
犬の熱中症は悪化すると下痢や嘔吐をしたり、倒れて意識を失ったり、けいれんを起こすといった命の危険があるため注意が必要です。
このため、犬が暑がっている様子に気がついたら、できるだけ早く涼しい場所で休ませたり体を冷やしてあげましょう。
犬が暑がっているサイン5つ
①パンティング
②水を多く飲む
③冷たい場所や涼しい場所に移動する
④体がいつもよりも熱い
⑤歩くペースが遅い
犬の熱中症を予防するための注意点
犬の熱中症を予防するために夏の外出はできるだけ涼しい時間帯にし、こまめに水を飲ませて休憩させるようにしましょう。室内では温度管理を行い、常に新鮮な水を用意していつでも水を飲めるようにしてあげてください。
犬の熱中症は夏になる前から増えてきます。暑さ対策を工夫してあげてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE