犬と暮らす
UP DATE
ポメラニアンの性格って?ミックス犬や性別で変わるの?飼い主アンケート結果、可愛い画像つきで解説
今回は、ポメラニアンの性格を中心に、歴史や見た目の特徴、飼育する際の注意点などを解説します。最近人気のポメラニアンのミックス犬の性格についてもご紹介しているので参考にしてみてください。ポメラニアンの可愛い画像集も必見ですよ!
ポメラニアンとは
ポメラニアンの歴史
1800年代、ポメラニアンはイギリスの流行によってさらに小型化が進み、ビクトリア女王が愛好したことから、一気に人気が広まったことでも知られています。
ポメラニアンの見た目の特徴
毛色はクリームやブラック、ブラウンなどの単色のほかに、ビーバーなどグラデーションの美しい毛色も。また、ブラック&タンなど2色以上の混色の犬もいます。
ポメラニアンの性格とは
性格の特徴
オスとメスで性格は違うの?
「ポメラニアンは性格が悪い」って本当?
しかし、子犬の頃にいろいろなものに慣れさせて、きちんと「社会化」させることで、このような警戒心の強さを和らげ、吠えグセのない穏やかな犬に育てることができますよ!
ミックス犬になると性格は変わる?
※犬種名は正式なものではありませんが、飼い主さんからの声をもとに記載しておりますのでご了承ください。
ポメラニアン×ミニチュア・ダックスフンド「ポメックス」
ポメラニアン×チワワ「ポメチワ」
ポメラニアン×トイ・プードル「ポメプー」
ミックス犬は、父母どちらの血を強く引くかで、性格や見た目の印象がガラリと変わります。両方の犬種の良いところを受け継ぐこともあれば、良いところを打ち消し合ってしまうことも。ポメラニアンのミックス犬を迎え入れたいと考えている場合は、どのように成長しても最後まで愛情を注げるのか、もう一度考えてみることが大切です。
ポメラニアンを飼育する際の注意点
毛のお手入れについて
注意したいケガや病気について
ほかにも、「アロペシアX」(別名「ポメラニアン脱毛症」)という、頭と足の毛を残して胴体の毛が抜けてしまう病気にも要注意です。この病気は原因不明のため、予防や治療法が確立されていません。かゆみや炎症など、犬の体に負担のかかる症状は出ませんが、疑いがあるときは動物病院で診てもらいましょう。
しつけについて
まずは、「アイコンタクト」や「マテ」などのコマンドを覚えさせ、それを活用しながら、飼い主さん主導のスキンシップをすることが大切です。
ポメラニアンの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
■思っていたより飼いやすい
- 「頭のいいコで、トイレなどをすぐに覚えてくれた」
- 「お世話などいろいろ大変なことはあるけど、それ以上に私や家族が癒されているので、飼いにくいとは思わない」
- 「何度も教えれば、時間がかかってでも一生懸命に覚えたので」
- 「体が小さいので、お世話が比較的しやすい」
- 「初めての室内犬。小さいのでどこへでも連れていける」
- 「吠えないので、電車やバスなどの移動も安心してできた。トイレをすぐ覚えた」
- 「掃除が思っていたよりも楽だった」
- 「賢いので、教えればすぐ覚える」
■思っていたより飼うのが大変
- 「外で吠えまくるとき」
- 「年をとるにつれて体調に気を使ったり、動物病院に検診に行ったり、食費などの金銭面でもすごく大変です」
- 「トイレのしつけがうまくいかず、家具や靴を噛むイタズラが直らない」
- 「自己主張がすごい」
- 「ポメラニアンの飼育には慣れていたつもりでしたが、あまりに元気すぎて手を焼くことがあります。走ってきていきなり飛び蹴りをされたり、高い場所へ飛び降りたり、飛び乗ったりするのでヒヤヒヤさせられます」
- 「生きているので病気になったり体に悪いところが出てきたりして、通院・手術が必要になったとき。知ってはいたけれど思っていた以上に大変でした。通院の労力や経済面でも大変ですが、気持ち的にまいってしまったところもあります」
- 「ゴハンの食べムラが激しい」
- 「ブラッシングを嫌がって逃げるので、ブラッシングと毛玉と抜け毛との闘いが……」
アプリに投稿されたポメラニアンの可愛い画像まとめ
笑顔がステキなココちゃん
5才のお誕生日を迎えたリクくん♪
モチちゃんは、水にぬれてまるで“別犬”に…(笑)
おもちゃをガジガジするのが大好きなトンちゃん
おてんばな性格のチョコちゃん
※ご紹介した性格の特徴は、あくまでも目安です。性格には個体差がありますのでご了承ください。
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ポメラニアンは初心者でも飼える?性格・特性や飼育のコツ〜注意点』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ポメラニアンの特徴・性格・飼い方』(監修:ヤマザキ学園大学 講師 危機管理学修士 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】ミックス犬とは違う?雑種犬の飼い方~種類&寿命~』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『いぬ図鑑(ポメラニアン)』(監修:ヤマザキ学園大学 動物看護学部)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE