クリッとした瞳がキュートなポメラニアン。しかしよく見ると丸みを帯びた「たぬき顔」と、シャープな「きつね顔」に分かれているのをご存じですか?今回は、それぞれの特徴について解説、さらにポメラニアンの魅力を際立たせるカットスタイルもご紹介します!
キュートなポメラニアン、よく見ると「たぬき顔」「きつね顔」?
明るい性格のことが多く、ぬいぐるみのようなルックスが人気のポメラニアンですが、よく見ると「たぬき顔」「きつね顔」タイプに分かれることをご存じでしょうか。この違いは生後1ヶ月ほどで判別できるようになるため、これからポメラニアンを飼おうと思っている方は、「飼い始めたときとなんだか雰囲気が違ってきたかな?」と違和感を覚えないよう、あらかじめ特徴を理解しておくのもよいですね。
また、すでに飼われている方も、「そういえば最近、横顔のシャープさが際立ってきた。うちのコは“きつね”だったのね!」と楽しい新発見があるかもしれません。それではまず、「たぬき顔」「きつね顔」それぞれの特徴について見ていきましょう。
愛くるしい「たぬき顔」の特徴
「たぬき顔」のポメラニアンは、交配を重ねて誕生したタイプで、丸顔、童顔といった点に人気が集まっているようですね。特徴としては、以下のような点が挙げられます。
マズル(目から鼻先までの間)が短い
愛くるしいベビーフェイスの印象がある、短い鼻。これが「たぬき顔」の最も大きな特徴といってよいでしょう。
サイズが小さめ
「たぬき顔」は「きつね顔」と比べると、体そのものの大きさや、耳の大きさも小ぶりな傾向にあります。
凛々しい「きつね顔」の特徴
スピッツを祖先にもつポメラニアンの、本来の形をとどめているといわれているのが「きつね顔」です。特徴は以下のとおり。
マズル(目から鼻先までの間)が長い
横顔を見ればすぐにわかる、「きつね顔」の特徴がマズルの長さです。シャープで凛々しい印象がありますね。
サイズが大きめ
小型化された「たぬき顔」に比べると、「きつね顔」はやや大きめという傾向にあります。
可愛さアップ!魅力を生かしたカットスタイル
この章では、ポメラニアンの「たぬき顔」「きつね顔」、それぞれの魅力をさらに引き出すカットスタイルについてご紹介します。カットする前に知っておくべき注意点なども含めて以下にまとめました。
ポメラニアンの被毛の特徴を知る
ポメラニアンの被毛は、硬くて太い上毛(オーバーコート)と細い綿毛のような下毛(アンダーコート)の2種類から成り立つダブルコート仕様です。外の刺激から皮膚を守る上毛に対して、保温や保湿の役割を担う下毛は、季節の移り目の換毛期に大量に抜けたり絡まったりするため、まずは毎日のブラッシングを欠かさないようにしましょう。
カットする際に注意すべき点
むやみにカットしてしまうと、毛質に変化が出てきたり、もとどおりの長さに生え揃わなくなってしまったりということにもなりかねません。特にバリカンで短く刈り込み過ぎてしまうと、体温調節や外的刺激から皮膚を守ることが難しくなってしまうこともあります。トリマーさんに「バリカンではなくハサミで」とお願いしましょう。また、残す毛の長さについてもじっくりと相談してからカットすることをおすすめします。
「たぬき顔」におすすめ!チャウチャウカット
中国犬のチャウチャウに見立てて、顔回りの毛に丸みを持たせ長めにカットしたスタイルは、「たぬき顔」の愛らしさを引き立てる形状のひとつといえるでしょう。ポメラニアン特有の豊富な被毛は丸みを保つのにも適しているため、失敗の少ないカット方法ですね。
「きつね顔」にはこれ!柴犬カット
柴のように体毛を短くカットするスタイルは、夏に向けて通気性をよくする効果も期待できます。「きつね顔」のポメラニアンをこのカットで仕上げれば、まるで本物の柴の子犬のような見た目になるかも!?
ライオンカットもGOODです
すべてのポメラニアンにおすすめなのが、ライオンカット。顔回りの毛をたてがみのように残して体毛を短くカットしたこのスタイルは、ミニライオンのような趣があり、思わず「かわいい!」とときめいてしまうでしょう。しっぽの先もふんわりと毛を残しておけば完璧ですね。
「たぬき顔」「きつね顔」、どちらもポメラニアンの素敵な個性
普段、ポメラニアンを漠然としたイメージでとらえていた方も、「たぬき」「きつね」の2種類の系統があるということがわかると、見かけたときに判別する楽しさが増えるのではないでしょうか。どちらのタイプもその愛くるしさで私たちの心をグッとつかんで離さないポメラニアン。これからも私たちの心に寄り添い、共に暮らす喜びを与えてくれることでしょう。
参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【専門家が解説】人気の柴犬カットも! ポメラニアンの被毛の魅力』(監修:獣医師 右京動物病院SAGANO院長 平野太陽先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/なかたり
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。