犬と暮らす
UP DATE
パーツごとに理由が違う!? 犬が飼い主さんをなめるワケ
飼い主さんの『口』をなめるのは愛情表現
野生時代の犬は、群れのリーダーに対し「あなたに従います」という気持ちを表現するために、口をなめていたと考えられています。犬が飼い主さんや家族の口をなめるのは、その名残でしょう。
味やニオイが目的の場合も?
また、食べ物を催促するときにも同じような行動をとることがあります。これは、母犬の口をペロペロとなめて食べ物を催促していた子犬時代の名残。飼い主さんに「ごはんをちょうだい」とサインを送っているのでしょう。
飼い主さんの『耳』や『鼻』をなめるのはニオイが原因?
また、耳をなめる場合も同様です。耳アカなどのニオイにつられてしまったのでしょう。このようなときは、しつこいくらいに鼻や耳をなめるはずです。
飼い主さんの『手』をなめるときは甘えたい気分かも
そんな飼い主さんの手をなめるのは、甘えたい気分のときや遊びに誘っているときでしょう。手をなめることで、犬なりにスキンシップやコミュニケーションをはかろうとしているのです。
「降参」の合図の場合も
「なめなくても愛情は伝わっているよ」と伝えることも大切
犬の愛情表現とはいえ「人畜共通感染症(ズーノーシス)」の観点からも、あまりになめられすぎるのはよくありません。
なめられて困っている場合は、さりげなく顔をそらしてやめさせるようにしましょう。そして、やめて静かになったらしっかりとほめて、「なめなくても愛情は伝わっているよ」と愛犬に伝えてみてください。
人と犬が健やかに暮らしていくためには、犬が伝えたい気持ちを理解し、上手にスキンシップをとって行くことが大切です。
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE