犬と暮らす
UP DATE
ウンチ後に後ろ足で地面を蹴る理由は、犬の○○が原因だった!
愛犬が散歩中にウンチやオシッコをした後、その周りを後ろ足で勢いよく蹴り上げることはありませんか? 少し不思議な犬のこの行動には、一体どのような意味が込められているのでしょうか――。
今回は、「いぬのきもち獣医師相談室」の先生に伺った、犬の排泄後の蹴り上げ行動についてまとめてご紹介します。
犬が排泄後に地面を蹴り上げる理由とは?

犬が排泄後に後ろ足で地面を蹴り上げるような行動をとるのは、マーキングの一種と考えられています。
排泄した場所の周りを勢いよく蹴り上げることによって、排泄物のニオイとともに、地面に擦りつけた肉球の間から出る分泌物のニオイも拡散させているのでしょう。また、視覚的にも自分の縄張りを主張しているとも考えられています。
この行動をとりやすい犬の特徴とは?

排泄後の蹴り上げ行動は縄張りを主張するためのものなので、縄張り意識の高い犬がこの行動をとりやすいといえるでしょう。
一般的には、メス犬よりもオス犬が、そして、去勢している犬よりも未去勢の犬の方が、縄張り意識が強いといわれています。
犬がこの行動をとったときの注意点とは?

この行動はマーキングの一種、つまり“犬の本能”といえます。そのため、飼い主さんが困っていなければ、無理にやめさせる必要はないでしょう。
しかし、散歩中にした愛犬の排泄物を片付けるのと同じように、愛犬が掘ったり、土をかきだしたりして乱した場所は、元に戻しておくのがマナーです。
また、土や草を飛ばして、ほかの人に迷惑をかけるような場合は、できるだけやめさせた方がよいでしょう。その場合、排泄物の処理を素早く行い、その場からなるべく早く離れるようにしてください。
排泄物の処理に時間がかかってしまうときは、「オスワリ」や「マテ」の指示を出して、蹴り上げ行動ができないようにするとよいでしょう。
注意点はあるけど、基本的には見守ってOK!

ちなみに、猫の場合は縄張りの主張や不要な争いを避けるために、自分の排泄物に砂をかけて隠そうとすることがあるそうです。どちらも人にとって身近な動物ですが、排泄後は真逆の行動をとると考えると、なんだかおもしろいですね!
犬の排泄後の蹴り上げ行動は基本的に見守ってよさそうですが、ほかの人に迷惑をかけるような場合は、しっかりと対策をとることが大切です。ぜひ、参考にしてみてください。
いぬのきもちWEB MAGAZINE|犬が排泄後に後ろ足で地面を蹴る理由・隠してるわけじゃなかった!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/ハセベサチコ
UP DATE