1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 避妊・去勢
  5. 【獣医師が解説】犬の避妊手術のメリット&手術前後の注意点とは

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師が解説】犬の避妊手術のメリット&手術前後の注意点とは

避妊・去勢手術を受けるか否かは、犬を迎えるうえで誰しもが悩む問題でしょう。手術をするかは飼い主さんの判断ですが、愛犬へのリスクなども考えた上で決断する事が大事です。今回は、メス犬の避妊手術のメリット・デメリットや、手術前後の注意点などを解説します。

犬の避妊手術とは?いつ頃受ければいい?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

犬の避妊手術とは?

犬の避妊手術とは、メスの卵巣もしくは卵巣と子宮を取り除くことによって、生殖能力をなくす手術のことです。一方でオスの生殖能力をなくす手術のことを去勢手術といいます。避妊手術を受けるかどうかは、飼い主さんに選択権があります。だからこそ、メリット・デメリットをよく考えた上で決める必要があります。

避妊手術に最適な時期は?

メスの場合、6ヵ月~1歳頃に初めての発情が起こり、その後およそ6ヵ月周期で発情期を繰り返します。小型犬・中型犬は病気の発生を防ぐためにも、初回発情前の生後6ヵ月頃に手術を受けるのがおすすめです。ただし、大型犬は手術が早すぎると骨の成長バランスに影響する恐れもあるため、生後10ヵ月まで待った方がよいと言われています。

避妊手術をする前に犬が発情期に入ってしまったら?

発情中は子宮が腫れて充血しているため、手術中の出血量が多くなってしまいます。また、ホルモンバランスが変わることによって体調不良になってしまう恐れもあるため、発情中は手術を避けたほうが良いです。避妊手術を受けようと考えている場合は、少なくとも発情が終わってから1ヵ月はあけるようにしましょう。

犬の避妊手術のメリット

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

避妊手術のメリット1. 病気になりにくくなる

避妊手術を受ける最大のメリットは、乳腺腫瘍や子宮内膜炎、子宮蓄膿症といった生殖器関連の病気になりにくくなることです。年齢が上がるごとに病気の発生率が高くなるため、早めに手術を受けるとよいでしょう。特に乳腺腫瘍の予防には初回発情前の避妊手術が有効です。

避妊手術のメリット2. 発情しなくなり、事故的な妊娠を防ぐ効果も

避妊手術を受けると発情しなくなるため、発情期のたびに起こる体調の変化も気にならなくなります。またオスはメスが発情中に出す特有のフェロモンに反応して興奮してしまいます。避妊手術を受けていない場合、発情期は他の犬に注意してお散歩する必要がありますが、手術を受ければオスの反応を気にする必要がなくなり、予期せぬ妊娠も防げます。

また、ホルモンの変化が少なくなることで情緒も安定し、しつけがしやすくなるメリットもあります。

犬の避妊手術のデメリット

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

避妊手術のデメリット1. 全身麻酔のリスク

避妊手術は全身麻酔をかけて行うため、リスクがゼロとは言いきれません。割合は0.1%~0.2%と少ないですが、稀に麻酔をかけた際に血圧が低下するなどとして、体調が悪くなってしまう犬もいます。そのため、通常は手術の前に血液検査やレントゲンなどの検査を行い、麻酔をかけても大丈夫な状態か調べます。

また、短頭種の犬は術後に麻酔のチューブを外したあとに呼吸困難になる恐れがあるため、注意が必要です。

避妊手術のデメリット2. 太りやすくなる

避妊手術を受けた後は、発情に伴う行動がなくなることで運動量が減ってしまったり、ホルモンバランスが変わることによって基礎代謝が下がったりするため、手術前と同じ生活を送っていても太ってしまうことがあります。専用のフードに変えて摂取カロリーを落としたり、運動量を増やすなどして太らないように気をつけてあげましょう。

避妊手術のデメリット3. 妊娠・出産ができなくなる

避妊手術を受けると生殖能力がなくなるため、当然ながら妊娠や出産ができなくなります。愛犬に将来子犬を産ませたいと考えている場合は、避妊手術を受けないことも選択のひとつです。

しかし出産を希望する場合には、交配についての知識を持つ必要もあります。また、何頭も生まれた場合でも全ての子犬に対してきちんと責任を持てるのか、しっかり考えてから臨みましょう。

避妊手術とはどんな手術?費用はどのくらい?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

避妊手術の方法は?

避妊手術は、まず全身麻酔をかけてお腹の毛を刈ってから消毒をします。そしておへその少し下の皮膚と腹膜を切り、内臓が入っている「腹腔」というところから子宮と卵巣を取り出し、それぞれ切除します。その後腹膜と皮膚を閉じて完了です。

手術自体は30分から1時間ほどで終わりますが、お腹を切る手術のため、1泊入院となるのが一般的です。最近では体への負担が少なくて済む「腹腔鏡手術」を行っている動物病院もあり、その場合は日帰りも可能です。

避妊手術の費用は?

去勢手術に比べて避妊手術のほうが体を切る範囲が広く、麻酔時間も長めとなります。そのため、去勢手術が1.5万円~3万円程度であるのに対して、避妊手術は2万円~5万円程度なのが一般的。犬の大きさに比例して値段も高くなるため、小型犬よりも大型犬のほうが費用がかかるでしょう。動物病院や状況によって異なりますので、あくまで一般的な目安として参考にしてください。

また、手術代とは別に検査料や麻酔代、入院費、退院時に処方される薬代などが加算されることもあります。

避妊手術前後の注意点

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

避妊手術前の注意点

手術当日に体調が悪くなってしまうと中止することもあるため、手術前日は長時間の散歩をして無理をさせたり、夕食を大量に与えたりすることは避けましょう。また、手術当日は朝から絶食となります。万が一胃の中に食べ物が残ったままだと、麻酔の前後に嘔吐してしまう可能性もあります。命に関わる事故になりかねないため、必ず獣医師の指示に従いましょう。

避妊手術後の注意点

手術後2~3日間は、腹圧がかかって傷口が開いたりしないよう激しい運動は控えましょう。また、傷口を舐めてしまうと化膿してしまうこともあります。そうなると再手術が必要となる場合もあるため、カラーや術後服を着用して傷口を保護する必要があります。

また、抜糸するまでは横抱っこや仰向け抱っこは避け、お腹を下にして幹部を触らないように気をつけて抱っこしてあげてください。

避妊手術を受けるかどうかに関わらず、愛犬の健康状態や飼育環境、将来のことまでしっかり考えて決断しましょう。手術は何才までに受けなければならないという決まりはありませんが、なるべく早い方が体への負担も軽く、病気を防げる確率も高くなります。
参考/「いぬのきもち」2017年4月号『避妊・去勢手術体験談』(監修:南直秀先生)
    いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の避妊去勢手術について~必要性、メリット・デメリット、方法、費用、時期』
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る