1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 噛む
  5. 噛みグセのある犬、あえて「噛ませる」のがいいってどういうこと?

犬と暮らす

UP DATE

噛みグセのある犬、あえて「噛ませる」のがいいってどういうこと?

いつもかわいい愛犬ですが、家具や人の手など、噛んではいけないものを噛むのには、やはり困ってしまいますよね……。実は、犬の噛みグセは、あえて噛ませることで解消できる場合も。ここでは、その方法について解説します!

あえて何かを噛ませることで、犬の噛みたい欲求を解消!

宙を見上げる犬
getty
犬が「何かを噛みたい!」と思うのは、狩猟本能によるものなので、無理にやめさせるのは難しいです。そのため、無理にやめさせるのではなく、犬の噛みたい欲求を満たしてあげるようにしましょう。

犬の噛みたい欲求を満すには、“あえて”何かを噛ませてみてください。ロープのおもちゃやぬいぐるみ、ボールなど、噛んでもいいおもちゃを与え、思う存分噛ませてあげるのです。

じゃれて噛むときは「苦味スプレー」を活用してみよう

おもちゃを噛む犬
getty
犬の噛みたい欲求を満たしてあげながら、「噛んでいいもの」と「噛んではいけないもの」を区別させることも大切です。

例えば、じゃれて人の手を噛んでしまう犬の場合は、あらかじめ手の甲に苦みスプレーをかけておきましょう。このとき、人の手が嫌いにならないよう、手のひらではなく悪影響が少ない手の甲にかけるのがポイント。

苦みスプレーのかかった手を噛んだ犬は、「イヤな味がするから手を噛んでもいいことがない」と学習して、噛まなくなります。

ものを噛むときは「片づけ」を徹底する

宙を見つめる柴犬
getty
愛犬がものを噛む場合は、噛まれたくないものや使わないものは出しっぱなしにせず、こまめに片づけるようにしましょう。

特にスリッパは、飼い主さんのニオイがしたり噛み心地がよかったりと、愛犬のおもちゃになってしまいがち。スリッパを噛む場合は、愛犬が見ていないところでスリッパに苦みスプレーをかけ、「これを噛んでもいいことがない」と学習させるのもよい方法です。

大声で叱るより、噛みたい欲求を満たすことが大切だった

横たわる犬
getty
噛んでいるものを取り上げながら「ダメ!」と叱ると、愛犬は取られまいと必死になり、飼い主さんに攻撃的になるケースもあるので注意が必要です。

「噛んでいいもの」を与えて噛みたい欲求を上手に満たしながら、愛犬の噛みグセをなおしてあげましょう!
参考/「いぬのきもち」2016年1月号『言ってもうまくいかない飼い主さん必見! ダメ イイコ 正しい伝え方』(監修:しつけスクール「Can!Do!Pet Dog School」代表 日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 西川文二先生)
文/松本マユ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る