1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 多頭飼い
  5. 悲しい結末も…多頭飼いの現実に直面した人の事例

犬と暮らす

UP DATE

悲しい結末も…多頭飼いの現実に直面した人の事例

きっと楽しい毎日になるーーそう理想を抱いていた犬の多頭飼い。でも実際に犬を複数頭飼ってみると、「こんなはずでは…」と現実に直面する飼い主さんも多いです。

今回は、いぬのきもち獣医師相談室の先生が実際に見聞きした「多頭飼いのリアルを思い知った飼い主さん」について、3つのケースを紹介。なかには、悲しい結末を迎えてしまったコもいたそうです。

多頭飼いの「現実」を知った飼い主さんの事例3つ

寄り添う犬
getty

①犬同士の喧嘩が絶えず…飼えずに手放すケースも

先住犬と新しい犬の喧嘩が絶えず、怪我した犬を連れて度々病院に来ていた飼い主さんがいました。また、どうしても同じ空間で暮らすことができずに、完全に部屋を分けていた飼い主さんもいます。

犬たちが顔を合わせないよう、食事や散歩などすべてにおいて時間差で行い、苦労されていました。最悪の場合、どちらかの犬を手放す結果となったケースもありましたね。

②大型犬と小型犬の組み合わせでうまくいかず…

散歩する犬
getty
体格差のある犬種同士での生活は、あまりおすすめはしていません。実際に、大型犬がじゃれて出した前手が小型犬に当たって飛ばされたり、小型犬をくわえて振り回して怪我をしたケースもあります。

大型犬に悪気はなく、ただ遊んだだけです。小型犬の犬種や個体差にもよりますが、骨が細くて折れやすいコもいるので、大型犬と一緒に暮らす日常生活において怪我の心配があります。

散歩で苦労する飼い主さんも

また、お散歩に一緒に連れて行くときも、大型犬と小型犬では歩幅や必要な運動量も大きく違ってきます。

一緒にお散歩していても、途中から小型犬を抱き上げて大型犬を連れている方も見かけます。手がふさがった状態になるので、いざというときに危険を回避しづらいでしょう。

室温調整が難しいことも

室内の環境としては、たとえば暑い夏でエアコンを使うときにも注意が必要です。基本的に、暑がりの大型犬に合わせて温度設定をすることになるため、小型犬のほうが寒くて体調を崩すこともあります。

そのため、小型犬には洋服を着せたり、部屋を分けるなどの工夫が必要になります。

上記のよう事例を挙げましたが、体格差があっても仲良く暮らしているコたちもいますので、あくまでも参考程度にしてくださいね。


③治療費がかかり、診察を受けられないコも…

くつろぐ犬
getty
多頭飼いでは、フード代、フィラリア予防やワクチン代、トリミング代、その他医療費など何かとお金がかかります。診察中、多頭飼いの飼い主さんから「ほかにも犬がいるから、このコにお金をかけられない」と言われることがあり、病気でも必要な治療を受けられないことがあります。

多頭飼いの現実に直面した飼い主さんへ

カゴに入る子犬
getty
飼い主さんのなかには、犬同士が「仲良しである」ことを求める人が多いです。犬同士が顔や体をくっつけて寄り添うことや、一緒に遊ぶことを理想としているようですが、密着していなくても、お互いの距離を取りつついい関係を築いているコたちもいます。

飼い主さんの願望を犬たちに求めるのではなく、犬たちの関係性を見守るようにしてほしいですね。

飼い主さんは先住犬を優先してあげるように

また、どうしても犬同士うまく関係性が作れないコたちもいます。その場合、飼い主さんは下記のことを確認してみてください。

  • 飼い主さんが先住犬を優先しているか?
  • 新入りのコは2番目だということを理解させるよう毅然とした態度を取っているか?


かわいさから平等に扱いたい気持ちはわかりますが、群れで生活する犬の生態から考えると、先住犬と新入りのコの上下関係をしっかりつけるほうが安定した生活を送りやすいです。

新入りのコが礼儀正しくなって先住犬を困らせることが減ったり、先住犬も飼い主さんから自分が優位であることを認められることで自信を持ち、新入りのコに寛容になることが多いです。

それでもどうしてもお互いの相性がよくなく、怪我を負うようなことが頻繁に起こるのであれば、新入りのコの幸せのためにも新しい家族を探してあげたほうがいいとアドバイスすることもあります。

飼い主さんと犬
getty
多頭飼いは、実際にはいいことも楽しいこともあります。ただ、いざ迎える前にさまざまなことを想定していないと、「こんなはずでは…」となってしまうことも。

これから多頭飼いをしたいと考えている人は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。多頭飼いのメリット・デメリットをしっかり把握したうえで、新しいコを迎えるか検討してみてくださいね!

【Q&A】犬を多頭飼いする前に知っておきたいメリット・デメリット

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る