犬と暮らす
UP DATE
「お風呂犬」たちの癒しの表情4選 犬がお風呂に入るメリットも解説!
お風呂が嫌いな犬がいる一方、大好きなコもいますよね。顔を洗われても大丈夫なコや、湯船につかってそのまま寝てしまうコなど、さまざま!
今回は、そんなお風呂大好きな「お風呂犬」4選をご紹介! 気持ちよさそうにお風呂に入る姿に癒されますよ〜♡
今回は、そんなお風呂大好きな「お風呂犬」4選をご紹介! 気持ちよさそうにお風呂に入る姿に癒されますよ〜♡
頭ゴシゴシ気持ちいい♪
まずご紹介するのは、Instagramユーザー@menma_shibaさんの愛犬・めんまくん。ゴシゴシ洗ってもまったく嫌がる様子もなく、むしろ気持ちよさそう! おりこうさんにしていて偉いね!
飼い主さんが手でゴシゴシするたびに、おめめをパチパチする姿にもキュンとします♡
飼い主さんが手でゴシゴシするたびに、おめめをパチパチする姿にもキュンとします♡
い〜い湯だな♪
「い〜い湯だな♪」という至福の表情でお風呂につかっているのは、Instagramユーザー@dandelionfluff3さんの愛犬・はなちゃん♡
肩まで浸かって10数えてたいら、数え終わる前に眠っちゃったようです。見ているほうも、なんだかウトウトしてきちゃいそう……♪
肩まで浸かって10数えてたいら、数え終わる前に眠っちゃったようです。見ているほうも、なんだかウトウトしてきちゃいそう……♪
朝シャンでうっとり♡
Instagramユーザー@todays_cocoさんの愛犬・cocoちゃんは、朝シャン中♪ お湯につかっていると、次第にウトウト……。そして、舌がでちゃうほどの脱力感♡ リラックスしている姿に、なんとも癒されちゃいますね。
泡風呂で極楽〜♪
最後にご紹介するお風呂犬は、Instagramユーザー@mugiigiさんの愛犬・むぎちゃん。泡風呂につかりながら、泡を頭に乗っけて極楽極楽〜♪ なんて気持ちよさそうなの!! とってもいいお顔のむぎちゃん、泡風呂に夢中のようですね♪
犬がお風呂に入ることのメリットとは?
お風呂に夢中な「お風呂犬」たち、いかがでしたか? お風呂の虜になって極楽気分の犬たちに、見ているほうまで癒されたのではないでしょうか。ところで、犬がお風呂に入るメリットって、なんだか知っていますか?
ここからは、犬がお風呂(シャンプー)に入るメリットや注意点などについてポイントを紹介します。
ここからは、犬がお風呂(シャンプー)に入るメリットや注意点などについてポイントを紹介します。
犬のお風呂には、どんないいことがあるの?
お風呂に入ることで、血行促進、代謝アップ、リラックス効果が期待できます。さらに、お湯につかる犬の体を優しくマッサージすることで、老廃物が流れて、体の汚れも落ちやすくなるのです。
水が苦手ではない犬だったら、シャンプーの後にお風呂に入れてあげるといいでしょう。たらいや浴槽などに35~37℃くらいのぬるま湯を、犬のおなかがつかるくらいに張ってください。このとき、犬用入浴剤やバスエッセンスを加えてもOKです♪
※子犬には負担になる場合があるので、注意も必要です。
水が苦手ではない犬だったら、シャンプーの後にお風呂に入れてあげるといいでしょう。たらいや浴槽などに35~37℃くらいのぬるま湯を、犬のおなかがつかるくらいに張ってください。このとき、犬用入浴剤やバスエッセンスを加えてもOKです♪
※子犬には負担になる場合があるので、注意も必要です。
犬のお風呂(シャンプー)の頻度は?
お風呂(シャンプー)の回数は、季節や犬の個体差にもよりますが、2〜4週間に1回を目安に。水嫌いな犬の場合はシャンプーだけにして、無理に湯船に入れなくてもOKです。
長時間の拘束は犬にとってストレスになるので、手早く、犬の体への負担が少ない方法で洗いましょう!
長時間の拘束は犬にとってストレスになるので、手早く、犬の体への負担が少ない方法で洗いましょう!
子犬のお風呂やシャンプーはいつからがいい?
子犬をはじめてお風呂(シャンプー)に入れる場合は、タイミングが大切です。子犬は免疫力が低く、体温調節も上手にできません。その時期にお風呂に入れてしまうと、体調を崩してしまう恐れも……。
子犬をはじめてお風呂(シャンプー)に入れるタイミングは、生後2カ月頃に受けるワクチンの接種後、2週間ほど経過したころがよいでしょう。
子犬をはじめてお風呂(シャンプー)に入れるタイミングは、生後2カ月頃に受けるワクチンの接種後、2週間ほど経過したころがよいでしょう。
犬のお風呂(シャンプー)についてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてくださいね!
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち」「#いぬのきもち部」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
参照/Instagram(@menma_shiba、@dandelionfluff3、@todays_coco、@mugiigi)
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『専門家もおすすめ!犬のお風呂(シャンプー)の入れ方・注意点』
※一部の写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Ayano Yamabuki
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『専門家もおすすめ!犬のお風呂(シャンプー)の入れ方・注意点』
※一部の写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Ayano Yamabuki
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE