1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬に「頼りない」飼い主と思われてしまうかも? 5つのNGポイントをチェック!

犬と暮らす

UP DATE

犬に「頼りない」飼い主と思われてしまうかも? 5つのNGポイントをチェック!

愛犬に「大好き」「信頼できる」「指示に従おう」と思われる飼い主さんになれていますか?わかっていてもついやりがちな、犬に頼りないと思われる飼い主さんの行動をご紹介します。

愛犬への接し方、間違っていませんか?

今回の画像はアイコンタクト特集です♪
愛犬とのアイコンタクトができるようになることはとても大切です。
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬との信頼関係が築けていないと感じていたり、愛犬の行動に困っている飼い主さんは、愛犬への日常の接し方が適切かチェックしてみましょう。

もしかしたら、犬からたくさんのサインが出ているのに、見逃してしまっているかもしれません。愛犬から信頼を失う飼い主のNG行動をみていきましょう。

①いつも大声で怒鳴って叱る

いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がよくない行動をしたときに、愛犬の名前で「○○!」や「コラっ!」「ダメ!」「いけない!」「うるさい!」などいつも大声で叱っていませんか?

飼い主さんがいつも大声で怒っていると、効き目がなくなるばかりでなく、犬が声に驚いてストレスや不安を感じてしまいます。叱る際は、緩急をつけて本当に悪いことをしたときにだけに。大声で怒ってばかりでなくその後「お座り」などできること、褒められることをさせるなど適宜調節しましょう。

②叩く、暴力を振るう

首をかしげながら飼い主さんのお話を聞いています
犬に暴力を振るうことは犬が心に傷を負うことに。
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
悪いことをしたときや注意するときに、愛犬を叩いていませんか?

叩くことで、犬がいうことを聞いたつもりでいるかもしれませんが、犬を叩いたり恐怖を与えるのは逆効果で、犬にとって不信感や不安を抱かせてしまうだけです。犬に体罰を与えるのは、犬を不安にさせるだけなのでやめましょう。犬に暴力を振るうことは犬が心に傷を負うだけ、絶対にダメです。

③感情の波が激しい

優しく笑っていたと思ったら急に不機嫌になる飼い主は、犬に不安な気持ちを抱かせてしまうでしょう。飼い主の不安定な感情は犬にも伝染してしまいます。

④遊んでくれない

お膝の上で上手にアイコンタクト♪
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬と同じ部屋にいてもスマホばかり見ていませんか?全然遊んでくれない、構ってくれない、携帯やパソコンばかり見ているなど犬が不満に感じてしまいます。新型コロナウイルスの影響で在宅ワークも増えているかと思いますが、犬達にとってはわかりません。

⑤呼ばれたから行ったのに褒めてくれない

呼ばれて飼い主のもとに向かった犬に対して無反応でいると、犬が「せっかく反応しているのに応えてくれない」と、不信感や不安な気持ちになるかもしれません。

犬に信頼される接し方をしよう

犬と暮らしているのであれば、愛犬は家族の大切な一員です。
お互いに大好きな存在でいるためには、日頃から愛犬の接し方に気を付けて「この人頼りないな」と不安に感じさせないように、飼い主として信頼される接し方を心がけましょう!
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

犬に「頼りない…」と思われる飼い主さんの行動や特徴は?

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る