1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 【獣医師監修】犬の熱中症 体験談に学ぶ初期症状と応急処置

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬の熱中症 体験談に学ぶ初期症状と応急処置

犬は暑さに弱く、熱中症にかかりやすいとされているため注意が必要です。そこで今回は、犬の熱中症の症状や応急処置法、予防法を解説します。飼い主さんからよせられた、意外な場所で起こった愛犬の熱中症体験談もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

いぬのきもち獣医師相談室

愛犬の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「いぬのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む

犬の熱中症の症状とは

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
熱中症とは、暑さによって体温調節機能が乱れたり、体内の水分量や塩分量のバランスが崩れたりすることで、さまざまな症状を起こす病気のこと。重症化すると命を落とすまでの時間が非常に短いため、早めに気づいて対処してあげることが大切です。

では、犬が熱中症になったら、どのような症状が見られるのでしょうか。

犬の熱中症の初期症状

体内の熱を調整しようとして、ハッハッという短い呼吸が多くなります。また、皮膚から熱を逃がそうと、血流量が増えて体温が急上昇するほか、涼しい場所に行こうと落ち着きなく歩き回る様子が見られることも。

症状のチェックリスト

  • 短い(浅くて速い)呼吸が続く
  • 体が熱い
  • いつも以上によだれが出る
  • うろうろして落ち着きがなくなる など

犬の熱中症の中期症状

熱中症の症状が進むと、心拍数や脈拍が速まり、皮膚への血流量が増えます(一方、臓器への血流量は減ります)。粘膜に充血が見られるほか、臓器の機能が弱まることで嘔吐や下痢、けいれんなどさまざまな症状が見られるように。

症状のチェックリスト

  • 目や口の中の粘膜が充血している
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 体が震えている
  • けいれん
  • 意識がなくなる など

犬の熱中症の末期症状

熱中症が重症化すると、体内で体温調節ができなくなるため、多臓器不全に陥り、命を落とす危険があります。命が助かったとしても後遺症が残るケースも。

症状のチェックリスト

  • 血便・血尿
  • 吐血
  • おしっこが出なくなる
  • ぐったりして起き上がれない・動かない
  • おしっこやうんちが垂れ流しになる など

犬の熱中症の応急処置法とは

ミックス
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
熱中症は対処が早ければ早いほど回復しやすいので、愛犬に熱中症の症状が見られたときは、すぐに対処するようにしてください。

まずは「体を冷やす」ことがポイント

愛犬に熱中症の症状が見られたときは、とにかくすぐに体を冷やしてあげることが重要です。屋内ならエアコンの効いた部屋や浴室、屋外なら木陰など、まずは愛犬を涼しい場所へ移動させましょう。

涼しい場所に移動しても落ち着かない場合は、呼吸が安定するまでシャワーやペットボトルなどを使って愛犬の全身に水をかけてください。ぬれタオルの上からかけ、全身を包んで冷やしてあげるのもいい方法です。

体調が回復してきたら冷たい水を飲ませる

体調が回復して自力で水が飲める状態になったら、冷たい水を飲ませてあげましょう。体の中から体温を下げる効果が期待できます。その際、愛犬が飲みやすいよう、水飲みボウルを支えてあげると◎。

一方、体を冷やしても意識が戻らない・なかなか回復しない場合は、体を冷やしながら動物病院へ向かいましょう。ぬれタオルで愛犬の体を包み、タオルの上からおなかやわきに保冷剤を当て、移動中も体を冷やし続けてください。

しばらくは安静に過ごすことも大切

熱中症になった犬は体力が低下します。たとえ回復したとしても数日の間は激しい運動を控え、涼しい室内で安静に過ごさせましょう。また、獣医師の指示に従い、十分な栄養を摂らせることも重要です。

意外なところで熱中症に!犬の熱中症体験談

ミックス
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は人よりも暑さに弱いため、意外なシーンで熱中症になってしまうことがあります。ここでは、飼い主さんからよせられた、意外なところで起こった犬の熱中症体験談をご紹介します。

※熱中症にかかるシチュエーションとしてご紹介します。病院に行かずに解決している体験談もありますが、自己判断は禁物です。必ずかかりつけの獣医師に相談してください。

エアコンをつけた部屋で愛犬が熱中症に

エアコンをつけ始めたばかりの日。エアコンを26℃に設定し、10時から20時まで愛犬を留守番させていたのですが、家に帰ると愛犬が息を荒くし、体も熱くなっていました。まわりの空気もやや暑く、26℃以上あったような……。急いでぬれたタオルで愛犬の体を包み、扇風機の風を当てたら、10分ほどで症状がおさまりました。(8才/チワワの飼い主さん)

【獣医師の解説】エアコンを使う前は試運転を

留守番時は冷房で25~26℃に保つのがよいといわれています。ただ、エアコンが何らかの原因でオーバーヒートを起こして一時的に停止し、室内の温度が上がって熱中症になった事例も。エアコンをつけ始めたばかりのときは、あらかじめ1日エアコンを試運転し、正常に動くかどうかを確認しておくと安心です。

冷房のついた車内で熱中症に

ある夏、家族でキャンプへ出かけたときのことです。サービスエリアで休憩をとろうと車を止め、愛犬を降ろそうと最後部の座席に置いたケージの中を見たら、愛犬がぐったり倒れているのを発見。最寄りの動物病院へ直行し、熱中症と診断されましたが「冷房が効いていたのになぜ?」と思いました。(2才/チワワの飼い主さん)

【獣医師の解説】ドライブ中は十分な水分補給とこまめなチェックを

犬がいる空間だけ冷気が届かず、温度や湿度が上がり、熱中症を引き起こすことがあります。とくに大人数が乗れるワゴン車などの場合は、車内全体にエアコンの冷気が行き渡らないことも。そのような場合は、タオルにくるんだ保冷剤をケージのまわりに置くなど、工夫するようにしてください。また、ドライブ中は水分補給も十分に行い、愛犬が暑がっていないかこまめにチェックすることも大切です。

7月の早朝、 散歩の途中で愛犬が熱中症に

7月の早朝、愛犬と散歩していたところ、愛犬が急に息を切らして道の上に横たわってしまいました。木陰に連れていき、タオルであおいで風を当て、指に水をつけて口の中に垂らすなどして、しばらく休んだら回復。その日以来、夏の散歩は朝5時くらいに行くようにしました。(2才/ミックスの飼い主さん)

【獣医師の解説】夏の散歩は朝7時までに終えましょう

夏は早朝から暑いことがあり、地面を触るとすでにかなり熱くなっていることもあります。このように人が暑さを感じるときは、犬も同様に暑さを感じているため、無理に散歩へ連れ出す必要はありません。また、夏の朝の散歩は「7時ごろには終えること」をひとつの目安にして、熱中症を予防してください。

犬の熱中症予防のための5つのポイント

プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬を命の危険にさらさないためにも、飼い主さんの工夫で熱中症を予防してあげることが大切です。

エアコンは24時間つける

暑い時期、エアコンは愛犬の生命維持に不可欠といえます。たとえ人が暑くなくても油断はせず、エアコンは基本的に24時間つけるようにしましょう。また湿度も高すぎると暑さ指数が上がってしまうので、湿度にも十分気を配ってください。
なお、エアコンの冷気は上から下へと流れるため、部屋全体が冷えるまでには時間がかかることも。サーキュレーターなどを使うと部屋の空気を循環でき、効率よく冷やせます。

カーテンは閉め、ハウスやベッドは窓際から遠ざける

エアコンの効いた室内でも、日が当たる場所はかなりの高温になることがあるので、カーテンは必ず閉めるなどして遮光・断熱を徹底し、愛犬を日差しから守りましょう。また、クレートや犬用ベッドなども、日が当たらない涼しい場所に置くのがおすすめです。

クールマットなどの冷感グッズを活用する

最近では、ペット用冷感ベッドやマット、水にぬらすと冷える服など、さまざまな機能をもったペット用クールグッズが出ています。愛犬に合ったものを活用すれば、愛犬が快適に夏を過ごすための助けになるでしょう。
また、ペットボトルに清潔な水を入れて凍らせ、氷柱をつくるのも◎。トレーに置けば結露した水を犬がなめられるので、留守番時などにも最適です。

室内の飲み水を多めに用意する

夏バテや脱水症状予防のためにも、愛犬がいつでも自由に新鮮な水を飲めるよう、室内には2カ所以上水飲み場をつくり、清潔な飲み水を用意してあげましょう。気温が高い時期は水も傷みやすいので、こまめに取り換えることもポイントです。
なお、暑さで食欲が減退し食事量が減ると、必要なエネルギーを摂取できず、夏バテをまねく原因に。愛犬の好物をフードにトッピングするなど、食欲を保てるような工夫をすることも大切です。

日中の散歩は避ける

夏の暑さは年々過酷に。早朝でも日が昇ると一気に気温が上がるので、散歩は日の出前に行くのがベストです。とくに猛暑日は、早朝や日が暮れて気温が下がってから散歩に行くように努力しましょう。都合が悪く涼しい時間に散歩できない日に限り、散歩を控えることも仕方ないでしょう。
また、暑い日の屋外ではたった5分が愛犬の命取りになることもあります。わずかな時間でも油断せず、暑さ対策グッズを携行するようにしてください。

犬の熱中症はしっかりと対策を取って予防することが大切!

日本スピッツ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の熱中症は命に関わることもある大変危険な病気ですので、飼い主さんが正しい知識をもって予防・対策してあげることが大切です。

なお、以下の記事でも犬の熱中症について詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。
参考/「いぬのきもち」2019年8月号『油断大敵!その穏やかな風景にキケンが潜む……。先輩飼い主さんたちの体験談!こんなときこんなところで熱中症になりました』
   「いぬのきもち」2018年7月号『愛犬が暑い夏を元気に乗り越えるためのヒント満載!データ・図解でわかる熱中症』
   「いぬのきもち」2019年7月号『愛犬の年代・体質・生活環境などで熱中症危険度を簡単チェック!熱中症危険レベルを判定します!』
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る