歯磨きを嫌がる犬は少なくありません。そこで今回は、犬が歯磨きを嫌がる理由や対処法(歯磨きの慣らし方・デンタルケアグッズ)について解説します。きちんと磨けているか確認する方法などについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いぬのきもち獣医師相談室
愛犬の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「いぬのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「
ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む
なぜ犬は歯磨きを嫌がるの? 飼い主に必要な心構えとは
口まわりは犬にとって非常に敏感な部位です。そのため、そもそも口まわりを触られるのが嫌い・歯磨きの感覚が苦手などの理由で、歯磨きを嫌がる犬は少なくありません。また、歯ブラシが痛かったなど過去に歯磨きで嫌な経験をしたことが原因で、歯磨きを嫌がるケースもあります。
しかし、嫌がるからといって歯のケアを怠ると口内の衛生状態が悪化し、ひどい場合は大切な歯を失うことにもなりかねません。愛犬の健康を守るためにも、正しい歯磨きの練習方法と、歯磨きを嫌がる場合の対処法を知っておきましょう。
歯磨きを嫌がるときの対処法
歯磨きに慣れさせる方法
歯磨きの練習をする際、最初から歯ブラシを口の中に入れると、犬が怖がって嫌がる可能性があります。そこで、いきなり歯ブラシを使うのではなく、まずは口まわりや口の中を触られることに慣れさせることからスタートしましょう。
ステップ①:口まわりを触られることに慣らす
まずは、指先や手のひらで口のまわりを触る練習をしましょう。
愛犬におやつを見せて注目させながら、指先で軽く口元や口まわりをなでます。嫌がらずになでさせてくれたら、おやつを与えてほめ、「口まわりを触られる=いいこと」と覚えさせましょう。
ステップ②:口の中を触られることに慣らす
愛犬が口まわりを触られることに慣れてきたら、次は口の中を触られることに慣れさせましょう。口まわりをなでる延長で犬歯など触りやすい歯に触れ、嫌がらずに触らせてくれたらおやつを与えてほめます。口や歯を指で触られることに慣れるまで、繰り返し練習しましょう。
ステップ③:歯ブラシに慣れさせる
指で口や歯を触れるようになったら、いよいよ歯ブラシの登場です。しかし、いきなり口の中に入れてゴシゴシするのはNG。まずは、愛犬に歯ブラシをなめさせる練習から始めましょう。
犬用の歯磨きペーストをつけた歯ブラシを愛犬に見せ、嫌がらずになめたら次のステップに進みます。最初は歯磨きペーストのかわりに肉のゆで汁など、愛犬が好きなニオイや味を歯ブラシにつけて練習するのもいいでしょう。
ステップ④:歯ブラシで歯にタッチする
愛犬が歯ブラシに慣れたら、歯に歯ブラシを当てる練習をします。歯ブラシをなめさせる延長でやさしく歯に触れてみて、嫌がらずに落ち着いていられたら愛犬をほめてあげましょう。歯ブラシが歯に当たっても嫌がらなくなるまで、繰り返し練習してください。
ステップ⑤:磨きやすい歯から歯磨きにトライ
いよいよ、実際に歯を磨く練習です。最初は、一番磨きやすい上の犬歯から磨くのがよいでしょう。歯の根元に歯ブラシを当て、上下に数回動かします。上の犬歯が磨けるようになったら、下の犬歯→上の奥歯と根元→下の奥歯と根元と、徐々に磨ける範囲を広げてください。歯と歯茎の境目もしっかり磨きましょう。
以下の記事では、歯磨きの練習方法について詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。最初から一気にすべての歯をみがくのではなく、少しずつ慣らしていきましょう。
それでも歯磨きを嫌がる場合のおすすめグッズ
どうしても歯磨きを嫌がる犬の場合は、以下のような犬用デンタルケアグッズを使うのも手です。愛犬に合ったグッズを使って、歯のケアをしてあげてください。
歯磨きペースト(ジェル)
歯ブラシを嫌がる犬には、指に歯磨きペーストやジェルをつけて歯を磨く「指磨き」も効果的です。以下の記事では、「指磨き」の方法についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
歯磨きシート
飼い主さんの指に巻きつけて、歯の表面の汚れを落とすグッズです。歯ブラシに比べると犬が警戒心を抱きにくいので、歯ブラシに移行する前の歯磨き練習にもおすすめです。
デンタルスプレー
愛犬の口臭が気になるときに役立ちます。ただし、最初から直接口にスプレーすると愛犬が驚く可能性があるので、はじめは飼い主さんの手のひらにスプレーしてなめさせ、慣れさせてから使用しましょう。
デンタルガム
歯垢の除去や口内を清潔に保つ効果をもたせた犬用ガムです。与えるときは飼い主さんが手にもつなどして時間をかけて噛ませることで、より歯磨き効果が高まります。
デンタルトイ
犬が噛むことで歯垢除去ができるように工夫されたおもちゃです。口まわりを触らせてくれない犬でも、遊びながら歯磨き効果が期待できるでしょう。
マウスクリーナー
口内細菌や口臭を抑える成分などが入っており、愛犬の飲み水に混ぜて使用します。手軽にオーラルケアができるメリットがありますが、味の好みが合わない場合は、愛犬が飲んでくれないことも。
以下の記事では、ご紹介したデンタルケアグッズの詳しい解説や、歯ブラシ以外のグッズを使った歯磨きの方法について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬の歯磨きがきちんとできているか確認する方法は?
歯磨きをしたあと愛犬の歯を指で触ってみて、ツルツルしていれば汚れは落ちています。ザラザラ、ネバネバしている場合は汚れが残っているサインですので、ふだんから意識して磨きましょう。
また、磨いても落ちない汚れは歯石の可能性があります。歯石は通常の歯磨きでは除去できませんので、獣医師に相談が必要です。
どうしても歯磨きできない場合は、動物病院に連れて行くべき?
歯の汚れを放置すると歯垢や歯石が蓄積し、歯肉の炎症や歯周病、さらには全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。
動物病院では歯石の除去など歯の治療はもちろん、歯磨きや磨き方の指導をしてくれる病院もありますので、どうしても飼い主さんの手で歯磨きができない場合は、獣医師に相談しましょう。
また、自宅で歯磨きをする場合でも、定期的に動物病院で歯科検診を受けることで、口や歯の疾患の早期発見・早期治療につなげることができます。
犬の歯磨きは健康維持のためにとても大切!
歯磨きは、犬の健康寿命を延ばすためにとても重要なお手入れです。愛犬が歯磨きを嫌がる場合は、まずは口まわりを触られることから、少しずつ慣れさせてあげましょう。どうしても歯磨きが難しい場合は、今回ご紹介したデンタルケアグッズや、ときにはプロの手を借りるのも手です。愛犬に合った方法で、お口の健康を守ってあげてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2019年3月号『子犬に必要なしつけとお手入れを紹介!さいしょの一歩』
「いぬのきもち」2016年6月号『これならきっと愛犬に合う方法が見つかりそう 教えて!みんなの歯みがきスタイル』
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。