犬と暮らす
UP DATE
吠え予防にもなる!?「犬を絶対ほめるべき」シーン3選
犬と長く一緒に暮らしている飼い主さんほど、愛犬がイイコにしていても「当たり前」と思ってしまい、愛犬をほめる機会が減りがちに。でも、犬は長きにわたって私たち人間と仲良く暮らしてきたため、私たちが思っている以上に人のことを理解してくれています。
そんな犬たちにとって、大好きな飼い主さんにほめられることは何よりもうれしいもの。
愛犬をほめればほめるほど絆が強まり、イイ関係づくりに役立つので、吠えや噛みなどの困りごとの予防にもなるんです!
ほめるってこんなにスゴイ!ほめがもたらす効果って?
飼い主さんをもっともっと大好きになる♡
ほめることで愛犬に好意を示せば、愛犬も飼い主さんに好意を返してくれるようになり、これまで以上に飼い主さんを大好きに。
愛犬のやる気がアップして毎日がイキイキする
難しいしつけや遊びにも果敢にチャレンジできる活力になって、毎日がもっと楽しくなるでしょう。
問題行動を予防できて、どんどんイイコになる
すると、どんなときでも指示が伝えやすくなり、吠えや噛みなどの問題行動も予防できるようになるのです。
精神的に安定してお留守番も平気になる
精神の安定につながり、ほどよく自立した犬になれるので、飼い主さんとの信頼関係も強固になって、お留守番も平気になります。
絶対ほめて!見落としがちなほめるべき3シーン
1.チャイムなど、気になる音にも吠えなかったとき
2.在宅勤務中、静かにしているとき
3.いぬ友との会話中イイコにしていたとき
ほめればほめるだけ、愛犬がイイコに♡
愛犬が吠える、噛むなどの問題行動をしていない状態のときは、すべてほめるべきタイミング。加えて、「ごはんを食べてえらいね」「お散歩が上手だね」など、日常のささいなことも、たまには原点に立ち返ってほめてあげてくださいね。
そして、愛犬をたくさんほめてあげられるそんなあなたも、とってもすごくて素晴らしい飼い主さんですよ!
参考/『いぬのきもち』2021年6月号「愛犬の心がよろこぶほめテク」特集(監修:獣医師 獣医学博士 増田宏司先生)
写真/犬丸美恵、尾崎たまき
文/影山エマ
UP DATE