犬と暮らす
UP DATE
小型犬との暮らしに適した住環境のポイントを獣医師に聞いてみた
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
犬に与えてもよい果物と与えてはいけない果物があることをご存じですか? 人にとって健康によいとされている果物でも、犬にとっては命の危険が潜んでいることもあります。ここでは、犬に与えてもよい果物、与える際に注意が必要な果物、与えてはいけない果物を紹介します。
生き物の体に起こる「生理現象」。犬にもありますが、なかには病気を疑ったほうがいいケースも。今回は「鼻水が出る」「唾液が出る」「くしゃみが出る」ケースについて、獣医師の野矢雅彦先生に解説していただきました。
雪に大はしゃぎする犬の姿ってかわいいですよね。そこで今回は、Instagramに投稿された、楽しそうに雪遊びをするかわいい犬の画像をご紹介! さらに、愛犬と雪遊びする際の注意点について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。
ピーマンは苦味の強い野菜ですが、犬が食べて中毒症状を起こすような有毒物質は含まれていません。栄養成分のなかには、犬の健康に役立つものも含まれています。ただし、犬によっては与える際に注意が必要です。ピーマンに含まれる栄養素とその働き、犬に与える際の注意点について紹介します。
犬にとって散歩はただ歩くだけではなく、ニオイかぎなど犬の本能を満たすことができる時間。刺激が多い外の環境では犬本来の行動が出やすく、飼い主さんが不思議に思う行動をすることがあります。今回は、愛犬の散歩“前”のフシギ行動について解説します。
犬に人間用のパンを与えてはいけません。パンには人間がおいしいと感じられるよう、砂糖や塩、バターなどいろいろな材料が加えられているからです。また、調理パン、菓子パンには、犬が食べてはいけない素材が含まれていることも。犬にパンがNGな理由と、誤食してしまった場合の症状と対処法を紹介します。
人が日常的に口にする野菜のなかには、犬にとって有害なものもあります。そこで今回は、犬に与えてよい野菜・与える際に注意が必要な野菜・与えてはいけない野菜を紹介します。犬に野菜を与えるときの注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん121名に「愛犬と一緒に外出した際、愛犬は喜ぶ様子を見せるか」アンケート調査を実施。飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介するとともに、「犬が外出を喜んでいるときに見せるサイン」について解説します。
【連載】ここ掘れここ柴 柴犬って急に人間ぽいことをするときありますよね。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん154名に「愛犬の耳掃除を定期的にしているか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。飼い主さんが自宅で愛犬の耳掃除をする場合、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。