1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 予防接種・ワクチン
  5. 犬の「レプトスピラ症」とは? 混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう

犬と暮らす

UP DATE

犬の「レプトスピラ症」とは? 混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう

犬のレプトスピラ症は日本各地で発生の報告があり、感染すると死亡する可能性のある病気です。また、人も犬も感染する人獣共通感染症であるため、愛犬への混合ワクチン接種など正しい知識を知っておくとよいでしょう。

「レプトスピラ症の症状や予防方法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。

レプトスピラ症は主にネズミの尿が原因となる人獣共通感染症

レプトスピラ症とは?混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
レプトスピラ症は、レプトスピラ菌が原因となって起こる病気で、主にネズミなどの尿や尿を含む土や水などに触れたり、なめたり、飲んだりすることで感染する病気です。

また、レプトスピラ症は人も犬も感染する人獣共通感染症です。

人も犬も傷口があれば感染は簡単に起こるため、愛犬がレプトスピラ症に感染した場合は、犬の尿を素手で触らないことや手洗い・消毒を徹底する衛生管理も大切になります。

レプトスピラ症でみられる症状

レプトスピラ症とは?混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がレプトスピラ症にかかると、発熱や食欲不振、嘔吐や下痢などの消化器症状、腎不全や肝不全を引き起こして多臓器不全から死に至るなど、いくつかの症状がみられます。

また、不顕性感染という感染していても明らかな症状がみられない場合もあります。

レプトスピラ症の治療方法

犬がレプトスピラ症に感染した場合は、抗菌剤の投与の他にも、点滴などの治療を行います。また、肝障害、腎障害など、出ている症状に対する治療も並行して行います。

レプトスピラ症の予防対策①ネズミがいそうな場所に近づかない

レプトスピラ症とは?混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、ここからは予防方法についてみていきましょう。

レプトスピラ菌は、高温多湿の条件下で生存・増殖をします。このため、ごみ捨て場などのネズミのいそうな場所やネズミなどの尿で汚染された下水や水田、河川、泥の中などの感染の危険がある場所には近づかないようにしましょう。

大雨や台風、水害の後も注意が必要です。

レプトスピラ症の予防対策②愛犬への混合ワクチン接種を行う

レプトスピラ症とは?混合ワクチンの接種で愛犬を感染症から守ろう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
レプトスピラ症の予防には混合ワクチンの接種も有効です。感染がみられる地域にお住まいの場合や海や川、湖、山などで愛犬と一緒にアウトドアを楽しむ方は、レプトスピラ症が含まれる混合ワクチンの接種をしておくことをおすすめします。

レプトスピラ症から愛犬を守るには、ネズミがいそうな場所に近づかないこと、混合ワクチンを接種すること、手洗いなどの衛生管理に気を付けることが大切です。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る