犬と暮らす
UP DATE
「犬が飼い主さんの服を引っ張る心理」2つ 行動を助長させる飼い主のNG対応とは
愛犬が飼い主さんの服を引っ張ってくることがありませんか?
着ているパーカーの紐をかじったり、脱いだ飼い主さんの服を得意気に持ってきて離さなかったりもあるでしょう。かわいらしい行動ですが、それが癖になってしまうと飼い主さんも困ってしまいますよね。
今回は、犬が飼い主さんの服を引っ張ってくる心理や、服で遊ぶのをやめさせたいときの適切な対応について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
犬が飼い主さんの服を引っ張る心理2つ
犬が飼い主さんの服を噛んで引っ張ってくるとき、以下のような心理であると考えられるでしょう。
飼い主さんの反応で、服を引っ張るのが悪化することも!?
犬が服を引っ張って遊ぶのは、飼い主さんとしても好ましいと思いませんよね。
突然服を引っ張られると驚き、つい引っ張られているところに注目してしまうと思います。こういったリアクションに味をしめて、「服を引っ張る→飼い主さんが反応して自分に注目してくれる」という条件付けができてしまうと、この行動がエスカレートする恐れがあります。
「服を引っ張る→遊んでもらえる」と勘違いすることも
服を引っ張るのをやめてくれた代わりに、他の遊びで満たしてあげようとすることもあるかもしれません。
ただ、服を引っ張ることと、その後の遊びが一連の行動となっている場合は、「服を引っ張る→遊んでもらえる」と学習することがあります。
また、引っ張られた服を引っ張り返すと、遊んでもらっていると勘違いし、さらにヒートアップすることがあります。
犬が服を引っ張ってきたときの飼い主さんの適切な対応は?
犬が服を引っ張ってきたときの飼い主さんの対応としては……
以上の点を繰り返し根気よく対応し、「服を引っ張っても楽しいことは起こらない・飼い主さんに注目してもらえない」と愛犬に学んでもらいましょう。
また、引っ張りそうになったら、服に噛みつく前に立ち去る事前対応の他、引っ張ってよいおもちゃを使ってしっかり遊んで、遊びたい気持ちを満たしてあげるのもいいと思います。
犬から服を取りたい場合の対応は?
犬から服を取り上げたいときは、なるべく引っ張り返さないように、愛犬の犬歯の後ろに指を入れて口を開けさせて服を取り除きましょう。
口を触ろうとすると興奮して噛む恐れがある場合は、そのまま脱ぎ捨てて去る・視線を合わせず動かずに愛犬が落ち着くのを待つなどの対応もいいでしょう。
犬が服を離すことができたら、ほめて新しい遊びをしてあげよう♪
愛犬が落ち着き服から口を離したら、ほめてあげてから新しい遊びを始めましょう。これを繰り返すことにより、「服を引っ張ると遊んでもらえない」「引っ張らないと遊んでもらえる」と学習していくでしょう。
また、引っ張りあいっ子は犬の好きな遊びのひとつです。ロープトイなど引っ張り遊びのしやすいおもちゃを使って、遊びたい気持ちを満たしてあげるといいでしょう。
監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師 山口みき先生
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
構成/いぬのきもちWeb編集室
UP DATE