犬と暮らす
UP DATE
【犬の認知症】夜鳴きする愛犬へのお世話・対処法
犬の認知症の症状
- 愛犬が昼夜逆転を起こして、夜中に活動する
- 家具などの間に挟まって動けなくなる
- ぐるぐると同じ方向に歩く
- 名前への反応がない
- よく食べたがったり、食べなかったりする
- トイレの失敗が多い
- 意味もなく単調な声で鳴く
認知症の犬のお世話
もし愛犬が歩けない場合は、カートでの外出やお部屋で日光浴をして体内時計をリセットさせたり、名前を呼んで足裏や体をマッサージしてあげることも脳の活性化につながります。
犬の夜鳴きの症状
夜鳴きをする犬のお世話
不安による夜鳴きの場合は、飼い主さんのニオイのついたものを寝床に置いたり、夜間は飼い主さんの近くにいられる環境を作って愛犬を安心させてあげましょう。
要求からくる夜鳴きの場合は、食事やトイレの時間の変更などの工夫をしてみるとよいでしょう。認知症による夜鳴きや徘徊の場合は、獣医師と相談の上、睡眠導入剤の処方やサプリメントを使用する方法もあります。
認知症や夜鳴きに対して、飼い主さんが悩んだりストレスを抱えると、感情が愛犬に伝わって不安が強くなるなど症状が悪化する可能性もあります。
愛犬の介護、困ったことがあるときは、一人で悩まずに獣医師に相談してみてはいかがでしょうか。
監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・川田優貴先生
文/maki
編集/いぬのきもちWeb編集室
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE