犬と暮らす
UP DATE
この夏に注意すべき犬の6つの病気と体調不良 気を付けるべきは熱中症だけではなかった!
「夏に注意するべき犬の病気とその対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
①熱中症
犬は暑さを感じると浅く速いパンティング呼吸で体の熱を逃がそうとしますが、上手に汗をかけない分、熱の放散が悪いことから、暑さに弱いといわれています。
熱中症予防のためにもお散歩は涼しい時間帯に行くことを心がけ、日中にお留守番をさせる際はエアコンを使用するなど、室内の温度と湿度の管理を行いましょう。
②皮膚病
皮膚の異常を見つけたら悪化する前に動物病院を受診しましょう。常に皮膚を清潔に保ちながら薬浴や塗り薬を使用したり、状態によっては内服薬での治療が行われる場合もあります。
③下痢
フードを密封できる容器に入れ替えるなどをして、愛犬の食事をしっかり管理しましょう。
④フィラリア症
フィラリア予防薬は、必ず動物病院で検査をしてから処方してもらう必要があります。投薬は獣医師から指示があった期間行いましょう。
⑤夏バテ
愛犬が新鮮な水をいつでも飲めるように工夫したり、ウェットフードを使うなど、充分な栄養確保と水分補給を心がけましょう。
⑥冷房病
エアコンの設定温度は26~28℃位で、涼しい場所とそうではない場所を犬が自由に行き来できるようにしましょう。
愛犬の体調不良に気をつけて、元気に夏を乗り切りたいですね!
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE