犬と暮らす
UP DATE
犬が「ガツガツ」早食いをするリスク
しかし、ごはんを食べるスピードがあまりに早く、一気にガツガツと食べ物を飲み込んでしまう「早食い」の習慣がある犬には病気のリスクなどがあるそうです。
「犬が早食いをするリスク」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬の早食いとは?
犬種によって早食いをしやすい傾向がみられることも
この理由としては、これらの犬種が食欲旺盛で、食事に執着する性質の子が多いからだと考えられています。
犬の早食いは健康に関わる問題が起こることも
愛犬が早食いをする場合の対処法
対処法としては、たとえば、
- 早食いを防止する食器を使用する
- フードを水に浮かべることで食べにくくする
- 知育トイを用いてゆっくり食べさせるようにする
などの方法があります。
また、同居犬がいて早食いをしている場合は、食器を近くに置いたり並んで食べさせるのではなく、それぞれの食事をする場所を分けるなどの工夫をすることで、「ごはんを誰かに取られてしまう」という心配を愛犬にさせることなく、お互いが安心した気持ちで食事の時間を迎えることができるようになります。
愛犬の早食いが気になる飼い主さんは参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE