1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が自分の前足を「なめる」「噛む」理由

犬と暮らす

UP DATE

犬が自分の前足を「なめる」「噛む」理由

愛犬が前足をペロペロとなめたり噛んだりしている様子を見たことはありますか? もし、頻繁にこのような姿がみられる場合は、何らかの原因があるかもしれません。

「犬が自分の前足をなめたり噛んだりする理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。

犬が前足をなめたり噛んだりするのはなぜ?

犬が自分の前足を「なめる」「噛む」理由 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が自分の前足をなめたり噛んだりしているときには、以下のような理由が考えられます。
  • 足に痒みや違和感がある

  • 足に痛みがある

  • 暇つぶしをしている

  • ストレスを感じている

  • 寂しさを感じているなど

犬が前足を「なめる」「噛む」ときに気を付けること

犬が自分の前足を「なめる」「噛む」理由  いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が自分の前足をなめたり噛んだりしているとき、すぐにやめるようであれば生理的な行動の範囲と考えられます。

ただし、足先を執拗になめ続けていたり、いつも前足が濡れている、毛色が変化しているなどの状況がみられるようであれば、何らかの異常がある可能性もあります。

犬が前足をなめ続けると足をつけなくなることも

犬が前足をなめたり噛んだりし続けると、毛の色が赤褐色から茶色に変化したり、足の裏や指の間、爪などに炎症や感染がおこり、さらに気になり舐めてしまうという悪循環に陥ってしまいます。

この場合、足先の炎症がひどくなって患部が腫れたり痛みが強くなることで、足をつけなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

愛犬が頻繁に前足を気にしているときの対処法

小型犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が前足を頻繁になめたり噛んだりしている場合、まずは、前足に痛みや痒み、違和感などがないかをよく観察し、必要に応じて動物病院で診てもらうようにしましょう。

もし、愛犬がストレスや寂しさなどから足先をなめている可能性があるようであれば、飼い主さんが一緒に遊ぶ時間を増やしてあげたり、ストレスの要因となっているものがないかを確認して、可能な限りストレスにつながるものを取り除いてあげるようにしましょう。

何気ない仕草が愛犬からのサインである可能性もあります。参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る