1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬にテリトリーがあるのは良いの悪いの? 獣医師に聞いてみた

犬と暮らす

UP DATE

犬にテリトリーがあるのは良いの悪いの? 獣医師に聞いてみた

犬は縄張り意識の強い動物といわれますが、なぜテリトリー(縄張り)に入ってきた人に吠えたり、唸ったりすることがあるのでしょうか。

「犬のテリトリー」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。

犬のテリトリーとは

犬にテリトリーがあるのは良いの悪いの? 獣医師に聞いてみた  いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のテリトリーとは縄張りのことをいいますが、犬にとって「安心できる」とそのコが認識している生活空間と言い換えることもできます。

犬の祖先である狼は、そもそも巣を持ち、縄張りを持って生きる動物です。その狼の子孫といわれる犬もその名残でテリトリーを持つのだと考えられます。

「誰かきた! 」犬のテリトリーに対する反応

犬にテリトリーがあるのは良いの悪いの? 獣医師に聞いてみた  いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
たとえば、犬のテリトリーに人や犬が入ろうとしたとき、そこまでこだわりがなく人や他の犬にもよく慣れているコは、誰かがテリトリーに入っても受け入れてくれる場合もあるかと思います。

反対に怖がりな性格のコであったり、特にテリトリーに対しての強いこだわりがあるコであれば、テリトリーを守るために唸ったり噛むなどの行動をみせることがあるかもしれません。

その犬のテリトリーに対してのこだわりの強さやテリトリーに入ってくる物・人に対して持つイメージによって反応は変わってくるでしょう。

犬にテリトリーがあるのは良い面と悪い面がある

パピヨン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんのなかには、犬にテリトリーがあるのは良いの? 悪いの? という疑問が出てくるかもしれませんが、これはどちらにもなり得ると考えられます。

そもそも、犬にとってテリトリーは安心できる空間です。テリトリーがあることで犬はより安心して毎日を過ごせるようになるという利点がある反面、そこに依存しすぎてしまうと自分のテリトリーから離れると落ち着かなくなってしまう、といったことが起こるリスクもあります。

犬がテリトリーを持つことは、犬が安心できる材料でもあり、不安にさせる材料でもあるそうです。参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る