犬と暮らす
UP DATE
犬が自分のテリトリー(縄張り)を持つ理由
「犬がテリトリー(縄張り)を持つ理由」について、原駿太朗先生が解説します。
犬のテリトリー(縄張り)とは?
犬は縄張り意識が強い動物ともいわれますが、これは犬の祖先である狼の行動や習性が関係しているといわれています。
狼はそもそも巣を持ち、縄張りを持って生きる動物です。狼の子孫といわれる犬もその名残でテリトリーを持つのだと考えられます。
このため、犬が不安や恐怖を感じたときに特定の場所に逃げ込む、来客に対して自分の縄張りを守るために吠えるなどの行動が縄張り意識に関連してみられることがあります。
犬のテリトリー内での反応はそのコによって異なる
愛犬にそこまで縄張り意識のこだわりがなく、侵入してくる人や物によく慣れているコであれば、テリトリー内に人や物が入ってくる状況を抵抗なく受け入れてくれることでしょう。
反対に、怖がりな性格のコや縄張り意識が強いコの場合は、自分のテリトリーを守るために唸る、噛むなどの行動をみせることがあるかもしれません。
犬のテリトリーへのこだわりは良い面も悪い面もある
テリトリー内に侵入してくる人や物に対する行動は、その犬自身が安心できる場所を守るための行動でもあります。参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE