1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 「おしりがかゆいの? 」犬のおしり歩きが小型犬に多いといわれる理由

犬と暮らす

UP DATE

「おしりがかゆいの? 」犬のおしり歩きが小型犬に多いといわれる理由

「おしりを地面につけてスリスリしながら歩く」「おすわりをしながらスーッと歩く」愛犬にこのような行動がみられることはありませんか?

「犬のおしり歩き」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

犬がおしり歩きをする理由

「おしりがかゆいの? 」犬のおしり歩きが小型犬に多いといわれる理由 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬のおしり歩きはどのような行動のことをいいますか?

岡本先生:
「犬のおしり歩きとは、犬が肛門やおしりを地面につけて擦るように歩くことをいいます。これは、主に肛門や肛門周囲に違和感があるとみられやすい行動です。」

犬のおしり歩きが小型犬に多い理由

「おしりがかゆいの? 」犬のおしり歩きが小型犬に多いといわれる理由 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬のおしり歩きは、小型犬に多くみられやすいといわれることがあるようです。同じ犬なのになぜ小型犬におしり歩きをするコが多くみられるのでしょうか。

岡本先生:
「犬のおしり歩きは、小型犬に限らず中型犬や大型犬でもみられる行動です。

小型犬におしり歩きをするコが多いというのは、小型犬は肛門腺の分泌物を自力で出しにくいなど、肛門腺のトラブルが中型犬や大型犬に比べると多いからだと思います。」

愛犬がおしり歩きをするときの対処法

いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――もし、愛犬がおしり歩きをしている場面を見つけたら、どのような対応やおしりのケアをしてあげたらよいのでしょうか?

岡本先生:
「愛犬におしり歩きがみられたら、まずは肛門や肛門の周囲の見た目に変化があるかどうかを観察してください。

このとき、お尻が赤くなっていたり、お尻歩きをする様子が続けてみられる場合は早めに動物病院を受診しましょう。」

犬のおしり歩きは小型犬から大型犬までみられるとのこと。愛犬がおしり周りを気にしていたら早めに対処してあげましょうね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る