犬と暮らす
UP DATE
犬を喜ばせるにはどんな方法がある? 愛犬ともっと仲良くなるための接し方
愛犬との接し方にちょっとした変化をつけることで、今よりも意思の疎通や絆を深めることができるかもしれません。
「犬を喜ばせる方法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
人と犬とのコミュニケーションが大切な理由
愛犬とコミュニケーションをとることで言葉がなくてもお互いの気持ちがわかりやすくなって信頼関係が成立します。
また、人と犬とのコミュニケーションは犬が家庭や人間社会で安全に楽しく暮らしていくために必要なことです。
愛犬を喜ばせて仲良くなるための接し方
愛犬とよりよい関係を築くためには、日頃から飼い主さんが愛犬の名前を優しく呼んであげたり、たくさん話しかけたり、アイコンタクトをとったり、撫でるなどのスキンシップをとったりしながら行動や表情を観察しましょう。
また、遊びの時間を可能な範囲で多くとってあげると犬は喜ぶかと思います。
愛犬がほめられる状況を作ってあげる
たとえば、「おいで」や「まて」の指示を出して、上手にできたらたくさんほめてあげるなど、愛犬を喜ばせてあげる接し方を心がけるとよいですね。
犬を喜ばせる遊び方やふれあい方を見つけてあげる
同じように、犬が喜ぶ撫で方やふれあい方はそのコによって異なります。リラックスしているときはゆっくりと優しく、テンションが上がっているときは体をワシャワシャしてあげるなど、そのときの犬のテンションに合わせたふれあい方をしてあげましょう。
犬を混乱させないようにする
犬との暮らしを楽しむために愛犬とよい関係を築こう
犬は飼い主さんを信頼することで安心してストレスの少ない生活を送ることができます。
可愛いからといって甘やかし過ぎてわがままになったり、常に一緒に居すぎることで分離不安になってしまうと飼い主さんも愛犬も楽しく生活することが難しくなってしまうことも考えられます。愛犬ともっと仲良くなるための参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE