犬と暮らす
UP DATE
犬に毛布や布団は必要? 使用時の注意点や洗濯の頻度などについて獣医師が解説
今回は、犬に寝具を与える必要性や与える際の注意点などについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
犬に布団や毛布は必要? 与えないほうがよいケースは?
岡本先生:
「寒さに弱い犬や小型犬、シニア犬や子犬の場合は、布団や毛布があったほうがよいでしょう。ただし、室温が暖房器具で適温に保たれている場合は、必須ではありません」
――では、犬に布団や毛布などの寝具を与えないほうがよいケースはありますか?
岡本先生:
「皮膚が弱く、寝具の素材でかゆみが出てしまう場合や、寝具の素材にアレルギーがある場合は、与えないほうがよいでしょう。また、布製品を誤食してしまう場合も、与えないほうがよいですね」
犬に布団や毛布を与える場合の注意点とは?
岡本先生:
「もっとも注意したいのは、誤食だと思います。どうしてもビリビリにして飲み込んでしまう場合は、先ほどもお話ししましたが、布団や毛布の使用は控えるようにしてください。また、犬が布団や毛布にくるまっているときは、人が間違えて踏まないように注意する必要があります」
――飼い主さんと愛犬が一緒に布団や毛布を使う場合の注意点はありますか?
岡本先生:
「使っている毛布が重たい場合、愛犬のサイズによっては飼い主さんが寝ている間に中に閉じ込められて、出られなくなってしまうリスクが考えられます。また、人用の電気毛布は低温火傷や就寝時の熱中症につながるリスクもありますので、使用しないほうがよいでしょう」
犬の布団や毛布のお手入れ方法とは?
岡本先生:
「洗濯する前に、粘着ローラーや掃除機で毛を取るとよいでしょう。ペット用ではない柔軟剤は香料が強すぎるなど、犬にとってよくない影響をもたらす可能性がありますので、使用は避けたほうがよいかと思います。
なお、洗濯する頻度ですが、汚れが目立たない場合は、月1回程度で大丈夫かと思います。洗濯後はよく乾かしてから使用してください」
取材・文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年10月時点の情報です。
UP DATE